京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up24
昨日:45
総数:699092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年修学旅行 お買い物タイム1組

2組と交代で,お風呂から上がった1組の買い物タイムです。みんな悩みながらも嬉しそうに買い物をしています。どんなものをお土産に買ってくるのか,お楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 宿舎に到着しました

大塚国際美術館でたくさんの名画を鑑賞した後,淡路島にわたり,宿舎に到着した6年生。クラスごとに交代でお買い物タイムです。お土産を買う人の顔を思い浮かべながら,予算内で買えるように計算しながら買い物をしています。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 大塚国際美術館での鑑賞

いよいよ鑑賞の時間です。見たことのあるものも,初めて見るものもありましたが,じっくり絵画を見ていました。構図,人物などの描き方,表現方法など様々な視点で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 記念写真

大塚国際美術館の見学の前にクラスごとに記念写真を撮りました。ここには陶器の板を使って西洋の名画が原寸大で再現されています。イタリアのシスティーナ礼拝堂の天井画が再現された場所で撮ったのですが,子どもたちは絵のスケールの壮大さに驚いていました。
画像1画像2

6年修学旅行 予定を変更しました

雨が降り続いており,あすたむらんどでの吉野川下り・冒険の国ゾーンでの活動と地引網体験を取り止め,鳴門の大塚国際美術館の見学に変更しました。
子どもたちは大塚国際美術館に着き,これからの活動を楽しみにしています。
画像1
画像2

6年修学旅行 昼食

子ども科学館の見学を終え,いよいよ昼食の時間です。館内での食事となり,少し距離を取っての黙食ですが,少し体を動かした後,みんなと食べるご飯は格別ででした。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 あすたむらんど科学館見学3

たくさんの展示があり,班で話し合いながら,厳選して見学を進めています。どれもやってみたいものばかりですが,時間を守って集合できました。ルールを守って活動を進めています。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 あすたむらんど科学館見学

館内の見学ですが,体を動かして体験できるものもありました。順番に楽しみながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 あすたむらんど科学館見学2

班でどこを回ろうか,みんなで話し合って決めて,仲良く見学をしています。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 あすたむらんど科学館見学1

可動装置や実験装置,実演などに直接触れたり,体験したりして,科学の様々な現象を学んでいます。みんなとても楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 1年・2年内科検診 3年社会見学
5/19 1年心電図 フッ化物洗口
5/20 5年山の家説明会
5/24 1年交通安全教室 耳鼻科検診
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp