京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:83
総数:689446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

3年「マット運動」

画像1画像2
本日より体育科の学習で「マット運動」が始まりました。初回は特別ゲストの星の子学級の担任の小川隆成先生に来ていただきました。小川先生は,高校時代に新体操部に所属していて,京都府1位,全国9位の成績を収めているそうです。まずは,前転や後転の基本的な技を教えてもらって,最後に後方回転(バク転),後方宙返り(バク宙)を披露してくれました。技を見た子どもたちは拍手喝采でした。学習の意欲も高まったように感じます!

4年 マジック係のマジックショー

画像1
画像2
マジック係が昼休みにマジックショーを披露してくれました。

「うわー!どうなってるの?」

「タネを教えて!」

たくさん盛り上がりました!

1年 算数の勉強

画像1
画像2
画像3
「なんばんめ」「いくつといくつ」を勉強しています。
いくつといくつ では,椅子取りゲームを行いました。
6個の椅子に紅組と白組が座ると,どんな組み合わせができるかな?

1年生 音楽科「はくをかんじとろう」

画像1
画像2
 1年生音楽科の「はくをかんじとろう」では,カスタネットの使い方を学んでから,はくに合わせて,みんなでカスタネットを打ちながら好きな果物紹介をしたり,自己紹介をしたりしました。

1年生 算数科 「いくつといくつ」

画像1画像2画像3
 今日の1年生の算数科では,7の合成・分解について学習しました。
7はいくつといくつに分けられるかについて調べた後,一人ずつ2つのサイコロをふって,合計で7を出すチャレンジをしました。
 「6と2で8だからおしい!」
 「4と3で7がでた!!」
など楽しく活動がすることができました。

2年 体育科  「リレーあそび」

体育科では「リレーあそび」の学習が始まりました。1回目の今日は,複数のチームに分かれて直線を一生懸命走りました。途中に三角コーンを置いて,ぐるっと一周してから走るなど,様々な工夫を凝らして走ることや体を思いっきり動かす楽しさを味わってほしいと思います。
画像1
画像2

2年 係活動

最近,様々な係が頑張って活動しています。クイズ係の考えた問題をみんなで挑戦したり,ダンスの発表に向けてポスターを作ったりと,試行錯誤を繰り返しています。工夫して楽しい取り組みがたくさんできるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科  ミニトマトの苗植え

明徳農園での栽培と同時進行で,学校ではミニトマトを育てていきます。
「大きくなってほしい!」
「早くミニトマトできるといいな。」
と,子どもたちは待ち遠しそうでした。これから水やりなどのお世話を頑張って,おいしいミニトマトを収穫できるといいな思います。
画像1
画像2
画像3

2年 生活科  「ぐんぐん そだて」

生活科「ぐんぐん そだて」では,明徳農園でも野菜を育てています。以前植えたピーマンやオクラ,ナスがどのように成長していっているのかを,じっくり観察しました。
「ミニトマトと手触りが全然違う!」
「葉っぱの形が似ているものもあるね。」と,たくさんの気づきが生まれました。
画像1
画像2

3年 植物の育ち方「たねまき」

理科の学習で植物の種まきをしました。
一人一鉢で育て,じっくり観察していく予定です。
自分が選んだ植物の種を大事そうにまいていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 1年生を迎える会
5/24 5年田植え
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp