![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:83 総数:689445 |
5年 学活![]() 免許習得のために実技に続いて,筆記試験です。 さて,しっかりできたでしょうか。 普段の生活に是非活かしてほしいと思います。 5年 社会テスト![]() 大陸の名前や海洋の名前,日本の周辺の国々についての問題が出ました。 社会科のテストは,多くの場合,問いに従って資料を見比べたり,図や表から解答を探したりする場合が多いです。 ですので,やはり根底には読み解く力が大切だと思います。 朝学習を確実に進めながら,多くの教科で活かせるように取り組んでいきたいと思います。 5年 算数タイム![]() ![]() 随分スムーズになってきましたが,最初にゼロを立てたり,ゼロを続けて割り進める問題ではまだまだ間違うことがあります。 明日はいよいよ2桁で割る割り算にチャレンジします。 思い出せるかな? 自分の絵を描こう 【星の子】
16日,3〜4時間目の図工では「自分の絵」を描きました。
輪郭,鼻,目,口とパーツごとに自身の顔を描き,その後は首,腕,胴体,脚と順番に付け足して自画像を完成させます。「何色の服にしようかな」「青色をたくさん使いたいな」など,一人一人が一生懸命考え描いていきました。 ![]() 5年 明日はソフトボール投げ!![]() 5年 視写![]() ![]() ![]() 間違いやすい漢字がたくさんあります。 「比」という漢字には要注意です。フォントによって左側が3画になっています。でも実際は2画で書きます。 正しく覚えられると良いですね。 5年 リレー![]() ![]() 近すぎると渡しにくい。遠すぎすろと渡らない。考えながら頑張っています。 初めの学習でも,後ろを見ないでバトンパスに挑戦する姿が輝いています。 5年 理科 発芽の条件とは?![]() ![]() ![]() では,さて,どうやって確かめたらいいでしょう?検証実験が大切です。 どんな方法があるでしょうか? 変える条件 変えない条件 ユニークな方法から,感心させられるような方法までたくさんアイディアが出てきました。 5年 算数 比例![]() 表を使って考えました。 レンガを積んだ時に個数と高さの関係は? 植木鉢を重ねた時に個数と高さの関係は? どのような変わり方に決まりがあるのか考えられました。 5年 朝学習![]() ![]() 簡単,簡単と思ってよく読まずに解いてしま間違えている子もちらほら。 何を問われているのかよく確認して,本文をきちんと読むことが大切ですね。 |
|