![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:453670 |
【5年 算数科】
比例の学習の最終日です。表を使ってまとめながら,数量の関係について考えました。
![]() ![]() ![]() 【5年 社会科】
社会科「国土の地形の特色」について学習したあと,単元問題について自分でまとめています。
![]() ![]() ![]() 【5年 外国語】![]() ![]() 【5年 外国語】
5年生の外国語の授業では,グループで好きな物について英語で尋ね合っています。
![]() ![]() ![]() 京都府の学習![]() ![]() 前回の学習では京都の地形について調べ,京都府には様々な山や川,盆地や湾があることを知りました。また,京都府の中央には,土地の高いところが広がっており,土地の高いところから海へと川が流れていることにも気づいていました。 今日の学習では,京都府の土地がどのように利用されているかを学習しました。地図の色分けをし,それを見ながら気づいたことを発表し合っています。 京都府のほとんどが山林であること,川のまわりに農地や果樹園があること,市街地は京都府の南にかたまっていることなど,みんな気づいたことを積極的に交流していました。 給食カレンダー![]() 今日の給食![]() クーブイリチ―の「クーブ」は「こんぶ」,「イリチ―」は「炒め煮」という意味です。食材にしみこんだこんぶのうま味を味わって食べました。沖縄の方言で「おいしい」のことを「マーサン」というそうですよ。 国語辞典の使い方を学習しました。![]() ![]() ![]() 生活リズムづくりが始まりました。
今日から5日間の生活リズムづくりが始まりました。
自らめあてを決め,めあてを意識して生活することで,よりよい生活リズム習慣を身につけられるように,見通しをもって一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。 規則正しい生活すると,一日ごとに一定のリズムを刻む体の中にある仕組みが正しく動いて健康でいられます。 ご家庭で生活を振り返り,励ましのコメントを宜しくお願いいたします。 ![]() 学校環境衛生
学校薬剤師の先生が来られ,飲料水水質検査や照度の検査,保健室や理科室に保管された薬品管理も丁寧に検査されました。
子どもたちが,よりよい環境で学校生活が送れるように,陰で支えてくださっています。 ![]() |
|