京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:101
総数:244312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

2年生 国語 音読発表会をしよう

画像1
 「ふきのとう」を読み,音読の工夫を考えて,発表会をしました。

 声の大きさや読む速さに気を付けて,工夫して音読することができました。
画像2

1年 1年生歓迎会

画像1
1年生歓迎会がありました。

2〜9年生までのお兄さんお姉さんが祝ってくれて1年生の子ども達もとっても嬉しそうでした。

たくさんのプレゼントをもらい,これからの学校生活も楽しみになったようです。

1年 国語「ひらがなの練習」

画像1
線をなぞる練習をしています。

正しい鉛筆の持ち方で,線からはみ出さないように書いています。

次の学習で楽しみにしている「ひらがな」を書いていきます。

1年 交通安全教室

画像1
画像2
右京警察署の方に来ていただき交通安全教室をしました。

横断歩道の渡り方を教わり,実際にわたってみました。

信号と車をよく見て安全にわたっていました。

1年 メディアセンターの使い方

画像1
画像2
メディアセンターの使い方を学校司書の先生に教えてもらいました。

初めて借りた本を嬉しそうに教室に持って帰っている姿が印象的でした。

1年 国語「どうぞ よろしく」

画像1
初めて自分の名前を平仮名で書きました。

名前を書いたカードを自分の好きな遊びや食べ物と一緒に紹介しました。

自分の名前をお友達に知ってもらえてうれしそうでした。

1年 図工「おひさま にこにこ」

画像1
画像2
図工の「おひさま にこにこ」の学習で,太陽とニコニコになるものを表してみました。

パスで自由に描いた作品はとてもすてきな「にこにこおひさま」になりました。

『執行委員会 一斉専門委員会』

 4月19日(火),『第一回 一斉専門委員会』が行われました。生徒会役員は執行委員会を開いて準備を行っていました。いよいよ今年度の生徒会活動も本格始動です。
画像1

3年 図書館に行きました。

画像1画像2
 国語の学習で図書館(メディアセンター)に行きました。司書の中久保先生から,図書の分類番号や図書室の配置について教えてもらいました。3年生でもたくさん図書室を利用し,様々な種類の本を読んで欲しいと思います。

3年 図画工作 その2

画像1
画像2
 図画工作科の「季節の絵」では,絵の具を使ってタケノコに色を塗る活動をしています。茶色でも水の量によって色の濃淡を表現できることに気づいた子たちは,少しずつ絵の具の色を変えながら塗っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp