京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up79
昨日:79
総数:820733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 GIGAを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつGIGAの使い方も上手になってきました。

最後の授業後は,5分間のチャレンジタイムです。

GIGA端末を使って,ミライシードのドリルパークをしています。

(月)は,GIGAで計算,

(水)は,GIGAで計算・国語・算数から選べます。

(木)は,GIGAで漢字,

(金)は,GIGA計算をしています。

これからGIGA端末は,各授業でも使用していきます。


復習は,GIGA端末にたよるだけでなく,プリント学習も取り入れてしています。


【8年生】4年生宿泊学習報告会の後で

画像1 画像1
4年生の宿泊学習報告会の後,4年生が会場の片付けをしていると,8年生が自発的に4年生の片付けを手伝っていました。とても素敵な姿でした。きっとこの良い姿は,4年生が引き継いでくれると思います。

【8年生】4年生 花背山の家宿泊学習報告会に参加して

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生はベーシックステージの4年生の花背山の家宿泊学習報告会に参加しました。4年生からは,活動報告後,8年生から学んだことや8年生への感謝の言葉が伝えられました。「困った時に声をかけてくれてありがとうございます。」「わからないことをていねいに教えてくれてありがとうございます。」などの言葉に対して,8年生からは「人からしてもらったことのありがたさや感謝の気持ちをもつことができていることがすばらしいことです。」「今後も一緒に活動することはあります。一緒に高め合っていきましょう。」「わからないことや困ったことがあったらいつでも8年生のところに来てください。」と温かい言葉をかけていました。とても素敵な時間になりました。

【9年生】蓮花タイム〜視野を広げて 私たちにできること〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9年生は蓮花タイムで〜視野を広げて 私たちにできること〜の学習を進めています。修学旅行で行く広島での平和学習に向けての事前学習として,世界の情勢や,これまで学習した歴史を手掛かりに平和とは何かを考えています。

【9年生】保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の保健の学習では,熱中症について学習しました。これから気温が上がってきます。今日の学習をいかして,体育の学習や部活動にいかしていきましょう。9年生は部活動ではリーダーです。自分だけでなく,後輩にも声かけができたらいいですね。

1組 3年生 校外学習

画像1 画像1
社会の学習で京都駅ビルの大階段や空中経路から京都市の街の様子を見てきました!京都駅構内の全体を見渡せたり,京都の街並みが望めたり,とてもいい学習ができました。学習の振り返りでは「京都タワーがとても大きくてびっくりしました。線路や道,山がたくさん見えました」と京都市の街の様子を話していました。
画像2 画像2

1組 5〜9年生 委員会報告

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の委員会報告がありました。各委員会の方針が提案されたり,取組がはじまったり,たくさんの報告がありました。役員だけではなく,みんなで協力してよりよい学校をつくっていこうと話し合いがされました。

1組 5年生 家庭科「お茶をいれよう」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
準備や後片づけも自分たちでできました。

1組 5年生 家庭科「お茶をいれよう」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分で入れたお茶の味はどうでしたか?」
「ちょっとにがかったけど,おいしかった!」
「お寿司屋さんのお茶みたいだった」
「家でもやれそう!」
「とてもいいにおいがして,おいしかった」
「お茶の入れ方を覚えたよ」
と,振り返りをしていました。

1組 5年生 家庭科「お茶をいれよう」

「お茶をいれよう」の学習をしました。
交流学級の友だちと役割分担をしながら,おいしいお茶を入れることができました。普段の生活のでかかせない「お茶」ですが,今日学習したことを活かしてお家でも取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 耳鼻科健診(1組・2・4年)
5/18 眼科健診(1〜5年)
BSたてわり活動(中間)
5/19 総括考査(1日目)
内科健診(5年)
5/20 総括考査(2日目:6〜9年)
5/23 耳鼻科健診(6・9年)
第1回クラブ活動

お知らせ

秀蓮だより

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp