京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:346791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 りれえあそび

画像1画像2
 体育科「りれえあそび」では,くねくねリレーをしました。1組と2組でバトンをつなぎ,りれえを楽しみました。「がんばれ!がんばれ!」と応援の声も聞こえました。

みいつけた!(☆理科☆)

 水やりをしていた時に,青虫を見つけました。そこで,何の青虫かを調べた結果,モンシロチョウだと分かりました。
「青虫がいるということは,卵がある!」
という声から,キャベツ畑を見に行くことにしました。そして,探していると,
「あった!!」
という声。その声にみんなが集まっていました。さらに,
「ここにもある!!」
の声。他にも見つけた子どもがいました。
 これからの観察が楽しみです!
画像1
画像2

1年 ひもひもねんど

画像1
画像2
 図画工作科「ひもひもねんど」では,ねんどでいろいろなひもを作ったり,作ったひもでいろいろな形を作ったりしました。同じ班の友達と「それいいね!」「何作ってるの?」と質問し合ったり,アドバイスし合ったりしながら取り組むことができました。また,「先生,〇〇さんすごいよ!」と褒め合っている姿もあり,素敵でした。

【4年 音楽】 歌声をひびかせて

画像1
画像2
 マスクをつけたままではありますが,歌の練習を一生懸命頑張っています。「腹式呼吸」というお腹に力を入れる歌い方を教わり,息の仕方に気を付けて歌いました。
 リコーダーの練習では,久しぶりなので指使いを思い出すところから学習しています。今年はいろいろな曲をリコーダーで演奏したいですね。

【4年 体育】 20mシャトルラン

画像1
画像2
 体育館で体力テストの一つ「20mシャトルラン」を行いました。記録を伸ばしたい,頑張りたいと,意欲を高くもって臨んでいました。

 はじめは緊張していましたが,途中から緊張を感じる間もなく,一生懸命走っていました。最後の1人になると,拍手とともに「頑張れー!」という子どもたちの声が体育館に響きました。全力を出し切った1時間でしたね。

〜放送委員会〜

 放送委員会の子ども達の活動の様子です。

スイッチはOk?

マイクとの距離は大丈夫?

音の上げ方や下げ方に注意しようね。

用意した原稿の確認は・・・。よしっ!!

さあ,始めるよ!

ちょっぴりドキドキしながらも,竹の里小学校みんなのために一生懸命に放送を届ける姿は,とってもカッコいいです☆
画像1
画像2
画像3

☆3年☆ How are you?

3年生の外国語活動の時間,表情やジェスチャーをつけて挨拶をする活動をしました。

Hello,〇〇san.

Hello,〇〇san.

How are you?

I'm fine.

How are you,〇〇san.

I'm hungry.

Oh,・・・.

See you.

See you.

習ったばかりの表現も,ものすごい吸収力で自分のものにし,どんどんアウトプットしていく3年生!本当に素晴らしいです!!

Nice try!
画像1
画像2
画像3

カラフル!自分色に!(☆図工科☆)

画像1
カラフルフレンドを行いました。
各々の個性あふれる作品ができ上がりました。
時には真剣に,時には作品を見せ合い,笑顔で取り組んでいました。

大胆に!(☆図画工作科☆)

画像1画像2画像3
 図画工作科「切って かき出し くっつけて」では,用具を使って粘土の形をどんどん変えていきました。全部の粘土を使って,かき出し,かき出したものをくっつけて・・・・・と,自分の思いを膨らませながら作品を作っていきました。そして,オリジナルの作品が出き上がりました。
 「もっとしたい!!」
そんな声がたくさん聞こえていました。

6年 気体検知管を使って

画像1画像2画像3
 気体検知管を使ってものが燃える前と燃えた後で空気中の気体の量は変化するのかどうかを調べました。気体検知管の使い方をしっかりと理解し実験を進めていました。物が燃えた後の気体の量の変化をしかりと理解することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 5年 山の家保護者説明会
5/23 あおぞら学級授業研修会
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp