京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:125
総数:663992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 1年生を迎える会 動画視聴編

画像1
今年の1年生を迎える会は、
オンラインでの視聴、そして、体育館に移動し、
出し物をします。

このご時世でも、こうして参加できることは嬉しい限りです。

4年生 ほんまそれ!1年生を迎える会 発表編

画像1
体育館に移動し、
いよいよ1年生に披露です。

ちょっとした劇と、キレキレのツッコミ
とても元気な歌声で盛り上げてくれました。

4年生の全員の力は計り知れません!
これからの学年で行う行事が楽しみです!

4年生 粘り強さは、葛野一!?

画像1
学年体育でシャトルランを行いました。

段々としんどくなってくる、シャトルラン。
自分の限界まで、がんばって走っていました。

中には90回以上の児童も!?
びっくりです!

最後に残ってきた友達に、
必死に応援する姿も素敵でした。

一人一人の頑張りに、大きな拍手です!!

1年生を迎える会3

画像1
画像2
画像3
5年生は,「葛野小学校クイズ」をしました。体全体を使って〇×を表現する5年生の姿が素敵でした。学校のことをたくさん知れましたね。

6年生は,「つばさをください」を2部合唱で1年生に届けました。
とてもきれいな声が体育館に響いていました。
6年生も歌を歌うことができる喜びをかみしめていました。

1年生は「あおいそらにえをかこう」の歌とダンスををお返しに全校にプレゼントしました。元気いっぱいの1年生にぴったりの曲でした。



1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
3年生は鍵盤ハーモニカを使ったイントロクイズでした。
1年生もこれからの音楽の授業で使います。とっても楽しみですね。

わかば「さんぽ」の曲に合わせてのダンスがとてもそろっていました。
元気いっぱいのダンスが素敵でした。

4年生は「いいことありそう」を歌と鍵盤ハーモニカで1年生に届けました。
聴いていてウキウキするような曲で,これからの学校生活も「いいことありそう」でしたね。

1年生を迎える会1

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会でした。
3年ぶりの1年生を迎える会。
1年生だけでなく,全校の子ども達,教職員がこの日ができることを心待ちにしていました。
どの学年も心のこもった出し物で,温かい雰囲気が体育館にあふれていました。

2年生は,「ツバメ」をダンスで1年生にと届けました。

☆2年・1年生を迎える会☆

画像1画像2画像3
 3時間目に1年生を迎える会がありました。1年生と発表する学年以外は教室でZOOMでの視聴です。練習の成果は出せたかな?お家での話題にしてください。
 2年生からは,ツバメという曲をダンスで発表しました。

☆2年・なかよしグループの顔合せ☆

画像1
 ロングヒルヤスミを使って,校内ラリーや遠足で活動するなかよしグループの顔合せをしました。自己紹介をして,簡単なゲームをして顔を覚えました。
 金曜日の校内ラリーと来週の遠足が待ち遠しいですね☆

1年生 生活科 さかせたいな わたしのはな

画像1
画像2
5月16日(月)

雨のため延期となっていたあさがおの種をうえました。
みんなこの日を楽しみに待っていました。

土を入れたり肥料を混ぜたりして準備をし,
そーっと種を入れました。
『大きくなってね』の気持ちを込めながら,水やりをしました。

明日からは毎日,朝に水やりをします。
しっかりお世話をして,きれいな花を咲かせましょうね。

1年生 1年生を迎える会に向けて

初めての大きな行事『1年生を迎える会』が明日にあります。
各学年が1年生のために練習をしてくれています。

1年生も,そのお返しに歌とダンスを送ります。
最後の体育館の練習では,みんな大きな声でしっかりとできました!

明日も,みんなに“ありがとう”の気持ちが届くような発表をしましょうね!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp