京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up20
昨日:45
総数:510716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

朝顔の種まきをしました♪

 先日,一人一粒観察をした朝顔の種。今日はいよいよ植木鉢に種をまいていきました。穴の深さや種の向きに気を付けて,1粒1粒優しく穴に入れて土をかぶせました。

 明日の朝から,水やりという大切なお仕事が始まります。夏には素敵なお花が咲くように,お世話を頑張っていきましょう♪
画像1
画像2
画像3

朝会の後は……

 朝会の後は,各クラスで「友だちを大切にすること」についてそれぞれ話し合いました。発表では,挨拶をしっかりすることや,一緒に遊ぶこと,「大丈夫?」と言うことなど,たくさんの意見が出ました。


 今週は「ともだちウィーク」です。少しずつ仲良くなってきた友だちと,もっともっと仲良しになるため,今日の発表で出たいろいろなことを意識できるといいですね!
画像1
画像2

2年生 ほんのもり

画像1
国語の学習で,図書館司書の小野寺先生に『いなばの白うさぎ』の読み語りをしていただきました。読んでもらった後には,みんなで登場人物を確認したり,感想を交流しました。また,神話や昔話についても教えてもらい,「聞いたことはあるけど,お話は知らなかった。」「もっとほかの神話も知りたい。」「もう早速,神話の本借りてみたよ。」など,興味津々の2年生でした。
画像2

初めての朝会です

 今日は1年生にとって初めてのオンライン朝会がありました。校長先生や生徒指導の先生から,「友だちを大切にすること」や「学校のルール」についてお話がありました。

 1年生の子どもたちも聞く姿勢を意識しながら頑張って聞きました。
画像1
画像2

2年生 町たんけん パート1

画像1
画像2
生活の学習では,自分たちの町のお気に入りの場所がどこかをみんなで出し合いました。
すると,自分たちの校区の中でも知らないところや物がたくさんあるなと気づき,もっと校区を知ろうと,先週の金曜日,町探検に出かけました。

出発前に歩く時の注意を確認し,元気に出発。
今回は小学校の東側を探検しに行きました。たくさん歩きましたが,「初めて知った。」や「こんなところにあるんだ。」など,新しいはっけんをたくさんすることができました。

つぎは西側を探検しに行きます。西側でもたくさん発見してきたいと思います。

5年生 きいて,きいて,きいてみよう

 国語科の学習で友達にインタビューしています。聞き手,話し手,記録者に分かれて活動しました。様々な立場での「聞き方」に意識して活動し,友達のことをさらに知ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 内科検診

画像1
今日は,4年生が内科検診の日でした。
男女分かれて検診をおこないました。

「話す」練習を始めています♪

 お隣の友だちに「好きな遊びは何ですか?」
 友だちと交流する練習が国語科で始まっています。少し緊張しながらも,教科書の例を見ながら,頑張って友だちに話しかけてみました。

 今週の音読の宿題は,この学習のページです。緊張して友だちと上手く話せなかった〜という場合は,音読を通してお家で練習してみてねと話しています。少しずつ友だちとのやり取りができるように,レッツチャレンジ♪
画像1画像2

お休み明け1日目

 お休み明け1日目の様子です。今日は朝はまだ少し眠たそうな様子でしたが,学習が始まるといつものリズムを少しずつ取り戻した様子。教室でも元気よく発表している姿が見られました。

 5月は他学年との交流の機会や遠足など,わくわくするイベントもたくさんです!早寝・早起きで体調をしっかり整えていきましょう♪
画像1
画像2

5年生 音楽

 今年度よりスクールサポーターの先生と学習しています。今日は,「Believe」を二つのパートに分かれて歌う練習をしています。別のパートにつられないように頑張っています。今後さらに上手になるのが楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp