![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:40 総数:522487 |
1年生 視力検査![]() 2年生 にぎにぎねんど![]() ![]() ![]() USAを踊りました。【日常生活の時間】![]() ![]() 5年 社会科「国土の地形の特色」
今日は,日本全国の地形の様子から気がついたことを交流しました。
そして,その後,学習問題を立てました。 たくさんの写真がありましたが,そこから気がついたことを どんどん見つけることができました。 学習問題も決定しました。 ![]() ![]() 5年 国語科「きいて,きいて,きいてみよう」
新しい学習が始まりました。
今日は,その学習のために学習計画をみんなで考えました。 少し難しかったようですが, どんな活動をするか考え,さらにどんな順番でするとよいかも考えました。 次の時間からは,この計画で進めていきます。 ![]() 5月2日の給食![]() ![]() ![]() 今年度初めての骨のついた煮魚が登場しました。「さんまのかわり煮」はみそ,三温糖,料理酒,トウバンジャン,しょうゆ,酢で味付けをしています。釜でじっくり骨までやわらかく煮含めたさんまは,ごはんとよく合い,おいしくいただきました。 1年生の教室でも先生と確認しながら上手に魚を食べている様子が見られました。 2年生 音読発表『ふきのとう』
『ふきのとう』の学習で,登場人物の気持ちを考えながら読む学習をしてきました。今日,学習の最後にグループごとに音読発表会をしました。それぞれの登場人物の気もちになり切って音読をすることに挑戦しました。1年生の音読よりも上手に読めていた子が多くて,ステップアップしていると感じました。友達の発表を聞くときも,集中して聴くことができるようになっています。
![]() 5年 算数科「体積」
体積の学習では,複数の単位が出てきました。
今日は,体積やかさの関係性についてみんなで考えました。 ![]() 5年 図画工作科「まだ見ぬ世界」2
気になったことがあったら,その作品を作った人に質問している子もいました。
その後は,書いた内容を作品を選んだ相手に伝えました。 ![]() ![]() 5年 図画工作科「まだ見ぬ世界」
今日は,みんなで作品の鑑賞をしました。
パソコンには,どんなものを描いたか,どんな工夫をしたかを記しました。 それぞれが考えたことも確認しながら,鑑賞を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|