京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up79
昨日:55
総数:483806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1年生 テストの時間

画像1画像2
単元の学習が終わると,テストを行います。
初めてのテストに向けて,机の向きを変え方や,名前の書き方を確かめました。

プリントの大きさに驚きながらも,静かに集中して取り組むことができました。

1年生 本の返し方

画像1画像2
図書室で,借りた本の返し方を教えてもらいました。
バーコードが見えるようにして,「本を返します。」とはっきりと言うことができました。

1年生 国語 たのしいな,ことばあそび

画像1画像2
これまでに学習したひらがなから始まる言葉を,見つけました。見つけた言葉は,ノートに書きました。
2文字,3文字,4文字と,いろいろな文字数の言葉を見つけることができました。

1ねんせい 50mそう 2

画像1
画像2
うでを大きく振って,最後まで一生懸命に走りました。

1ねんせい 50mそう 1

画像1
画像2
画像3
1年生は運動場で50m走をしました。
スタートから全力で走る姿がかっこよかったです。

2年生 長さ

画像1
画像2
画像3
今日から,算数では「長さ」の学習がはじまりました。数図ブロックやものさしなどの同じもので比べないと長さを比べることができないことを発見したり,「センチメートル」の書き方をたしかめたりしました。
明日からは,30cm竹尺を使って学習を進めていきます。よろしくお願いします。

5月16日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,豚肉とキャベツのみそいため,五目煮豆です。
 「五目煮豆」は釜でやわらかく煮た大豆と,こんぶ,にんじん,こんにゃく,ちくわを合わせてスチームコンベクションオーブンで調理しています。
 1年生の教室では,五目煮豆に使われている5つの食品は何なのか,食べながら考えている様子が見られました。

国語 「聞いて,考えをふかめよ」 (6年)

画像1画像2
国語科の「聞いて,考えを深めよう」で,討論会をしました。各班で討論するテーマを決めて,賛成,反対それぞれの立場から主張を交わしました。討論会では,相手の主張と自分の考えを比べたり,共感したりしながら,互いの考えをさらに深めていました。最後に,ロイロノートを使って,討論を終えた感想をまとめ,交流しました。

図工科『絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!』

画像1
画像2
画像3
絵のぐをまぜたり,水の量を変えたりすると,色々な色ができます。筆を使って試しながら,自分の色や形を見つけ表しました。

5年 書写「竹取物語」2

シーンとした教室の中,みんなとっても集中して書くことができたようです。
「つかれたけれど,頑張った。」
「うまく書けた。」
学習の終わりには,そんな声も聞こえてきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp