京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:28
総数:484022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:学級活動:『係活動が光ります!』

画像1
画像2
画像3
 廊下を歩いていると,係活動で作った本の紹介カードや,消毒についてのクイズが貼ってありました。
 また,日々の生活の中でも,子どもたちが主体となって,頑張っています。
 このように,5年生では,学級問わず,学年で一体となって係活動に取り組んでいます。
 子どもたち一人一人が,キラキラ輝くながら,係活動に取り組んでいってほしいと思います。

令和4年度 学校教育目標

5月17日(火)

本日は,つくし学級,1年生,2年生が「動物園」に遠足に行きます。
3年生が社会科の学習と関連付けて「将軍塚」「清龍殿」に行きます。
お弁当や水筒をはじめ,様々な準備をありがとうございます。

午後は,23日(月)から始まる「放課後まなび教室」のスタッフ会議があります。
お世話になります。

3年:理科 『こん虫の育ち方』

画像1画像2
 理科の学習を通して,ゴールデンウィーク中から飼育し始めたモンシロチョウ。
キャベツの葉っぱをいっぱい食べて,どんどん大きくなってきています。
 ある時,子どもが発見!「さなぎになってる!!」
来週にはいよいよ成虫になるのかなぁ。ワクワクしますね。

5月12日(木)

今日は,授業終了後「完全下校の日」です。

来週の金曜日は,校内事情により5時間目終了後「完全下校」です。

予め,お知りおきください。

5年:『自転車免許教室』

画像1
画像2
 10日(火),山科署の警察官の方から自転車の安全な乗り方について教えていただく,「自転車免許教室」が行われました。
 子どもたちは署員の方の話をしっかりと聞き,少し緊張した様子で実技試験に臨みました。また,交通ルールを確認する学科試験にも挑戦しました。
 自転車は,ルールを守って乗らないと非常に危険です。これからも安全第一で,楽しい自転車ライフを送ってほしいものです。

5年:国語『きいて,きいて,きいてみよう』

 国語の学習で,インタビューを行いました。
 聞き手・話して・記録者に分かれて,役割を意識しながら活動しました。
 子どもたちは,質問内容の順番や,話し手の反応を想像し,さらに質問するなど相手のことをより深く知れるように工夫していました。
画像1画像2

5年:家庭科『初めての家庭科室に行きました!』

画像1
画像2
 5年生になって,初めて家庭科室に行きました。
 子どもたちは,家庭科室に置いてある調理用具や整理の仕方を調べ,
友達と交流していました。

5月11日(水)

明日,5月11日(水)の2時間目は,6年生の「薬物乱用防止教室」があります。
山科署の署員さんより,お話を聴きます。

自転車免許教室 5年生

画像1
画像2
画像3
5年生も自転車を乗るときに気を付けることを学んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 つ・1・2年春の遠足 3年社会見学
5/19 1年生を迎える会
つくし・1・2年春の遠足 3年社会見学
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp