京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:65
総数:396123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

図画工作科

画像1
図画工作科の授業では,デッサンの学習として,りんごのデッサンに取り組みました。
りんごをじっくり観察し,大きさや影などを忠実に表そうと取り組むことができました。

音読発表会に向けて

画像1
水曜日の音読発表会に向けて,練習に取り組んでいます。
今日は体育館を使って,実際の発表会をイメージしながら,入退場を含めた確認をしました。
子どもたちの元気な声が,体育館に響き渡っていました。
水曜日の音読発表会,ぜひ楽しみにいらしてください。

図工科「にぎにぎねんど」

画像1
画像2
画像3
あぶらねんどをつかって,思いついたものを つくっていきます。
1つのものを こまかく つくり上げる人,ねんどばんの中にせかいを つくる人,いろいろなアイデアがあって,見ていてわくわくしました。

算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
りすと うさぎが,つった魚の大きさをくらべています。
「こぶし3つ分だったよ」「わたしは こぶし4つ分だよ」
…どちらが大きいでしょう?

みなさんは,こぶしの大きさがちがうから くらべられない,と気づいていましたね。
あたらしく「cm(センチメートル)」という長さのたんいを学習しました。

部活動スタート!2

画像1
画像2
 昨年度は,部活動がほとんどできない1年でした。今年はたくさんできるといいのですが・・・。
 部活動でがんばってほしいこと,それは礼儀です。「養正マナーの達人 十か条」を頑張ってほしいです。

部活動スタート!1

画像1
画像2
 部活動がスタートしました。子どもたちはとってもこの日を楽しみにしていました。授業とは違う雰囲気の中,一生懸命頑張る姿はかっこいいですね。どの子どもも輝いていました。

映像があると

音楽をCDだけで聴くのではなく,映像があると感じ方は変わります。
目と耳,両方で音楽を楽しむ習慣が身に付くと素敵ですね。
画像1
画像2

みんなでなかよくたのしく食べよう

5月の給食目標は

「みんなでなかよくたのしく食べよう」

です!この目標にちなんで,給食室前の掲示板では,食べるときのマナーについてお知らせしています。学校でも家でも,食べるときのマナーは大切です。みんなでなかよくたのしく食べるためにも,もう一度自分の食べ方をふりかえってほしいと思います。家でもぜひ参考にしてみてくださいね!
画像1

卓球部 始動!

今日から卓球部が始まりました!
今日は卓球経験のある5,6年生から,卓球を初めてする3,4年生にサーブの打ち方やラリーの仕方を教えるところからスタート。最後はミニゲームをして,楽しく練習をしました。5,6年生が3,4年生にやさしく教えている姿はとてもすてきでした。これからたくさん練習をして,みんなでうまくなっていきましょうね!
画像1画像2

テスト直前

漢字テストに向けて最終練習。
ギリギリまで勉強をして高得点を狙います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp