京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:83
総数:689446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 漢字テスト

画像1
画像2
 今週2回目の漢字小テストです。
 5年生では週2回の漢字テストを実施しています。
 自主学習の学習習慣の中で,上手にリズムを作りやり切る力を付けてほしいなと思います。
 今回の小テストから次の小テストへ,自主学習をステップアップしましょう。

5年 朝読書

画像1
 朝は国語のプリントが終わったら,静かに読書。
 習慣づいていきました。
 たくさんの本を読んで,本の面白さに気付けると良いですね。

6年生 ものの燃え方

 理科「ものの燃え方」の学習をしています。今日は物が燃える前と燃えた後の空気の違いについて考えました。一人一人が自分なりの考察をしっかりと書いていました。
 また,今日は校長先生にも授業を見に来ていただきました。みんなの頑張っている様子がしっかりと伝わったはずです!
画像1
画像2
画像3

3年 休み時間に

画像1
画像2
画像3
学校の中にも楽しい自然がいっぱいあります。

中庭の池に,今が盛りと咲き乱れている花を見て,
「この花,何かなあ…。」「キクとちゃう?」「ヒマワリやって!」
5月らしい花,来週までが盛りでしょう。正解がわかるかな?

ところが,咲いているカタバミを見て,
「この花の種なあ,はじけ飛ぶんやで!」
と,教えてくれました。もう少しでしょうね。飛ぶ時が楽しみです。

もう一つ,畑の先生からいただいたキャベツに,アオムシがいました。これは大騒ぎ。でも,少しずつ触れるようになってきましたよ。

1年生 算数科 「いくつといくつ」

画像1
 1年生の算数科「いくつといくつ」では,いすとりゲームの活動を通して,6の数の合成・分解について考える授業をしました。
 

「なかよしになろうね会」リハーサル 【星の子】

 13日,5時間目の音楽では「なかよしになろうね会」のリハーサルをしました。
 来週17日に,他校の育成学級と親睦を深めるため「なかよしになろうね会」がzoomを通して行われます。本日は,司会進行や自己紹介も交えて練習をしました。星の子のリーダー二人が皆を盛り上げ,楽しいリハーサルとなりました。本番が楽しみです。
画像1
画像2

6年生 外国語 気になる国は

画像1画像2
外国語で『Welcome to Japan』という学習に入りました。
いろいろな国の小学生が話す内容を聞き取りました。
どんな内容を聞き取ったか,尋ねると沢山の手が挙がりました。
これまで習った表現もたくさんでてきたね。

1年 掃除,がんばってるよ!

画像1画像2
本格的に掃除が始まっています。
お手伝いに来てくれる6年生のまねをしながら,大きなほうきを器用に使っています。
みんなのおかげで教室はピカピカです。
そして6年生のみなさん,ありがとう。

1年 笛鬼

画像1
画像2
体育の時間に,3クラス合同で笛鬼をしました。
鬼の子も逃げる子も一生懸命走っていました。
なんとか天気がもってよかったです。

6年生 国語 私の考えは

画像1
国語で筆者の主張に対する自分の考えをまとめる学習をしています。
どんな主張を,どんな事例を挙げて説明しているのかを押さえてからそれに対する自分の考えをまとめました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 1年生を迎える会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp