京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:26
総数:453654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

オンラインで 1年生をむかえる会

 1年生をむかえる会がありました。今年も動画を視聴する形での実施でしたが,どの学年の発表も一生懸命心のこもった内容でした。1年生からの元気なメッセージもしっかりうけとりました。
画像1
画像2
画像3

眼科検診

画像1画像2
 学校医の眼科の先生とスタッフの方が来てくださり,眼科検診が終わりました。
 子どもたちは,自分で上手に下まぶたを指で下げる仕草をしてくれていました。そして,一人一人丁寧に診て下さいました。

いくつといくつ

 今日の算数の授業では,8の分解や合成を考えました。
 数図ブロックを使って考えることで,沢山の「○と○」を考えることができました!明日は9の数について考えます!
画像1
画像2
画像3

かきとかぎ

画像1画像2画像3
 国語の授業では,かきとかぎの学習を行っています。
 てんがつく字の読み方や書き方を勉強しています。今日から音読の宿題もかきとかぎになります。少しずつ,読めたりかけたりできる字が増えてきましたね!

1年生を迎える会

 今日はとっても楽しみにしていた,1年生を迎える会でした。
 2〜6年生が,1年生のために歌ったり踊ったり,学校のことについて教えてくれたりした動画を作ってくれました。動画を見た後には,「ありがとうって伝えたいな」「早くお話したいな」と,とっても嬉しい気持ちになっていました♪
 1年生はお礼の気持ちを込めたメッセージと「サチアレ」の音楽に合わせたダンスを披露しました。とっても充実した時間になりましたね。
画像1
画像2
画像3

ひらがなの学習

画像1
画像2
画像3
 毎日スキルタイムの時間には,ひらがなの学習を行っています。
 日に日に字を書く姿勢がとっても良くなっていて,感心しています。正しい姿勢が,美しい丁寧な字に繋がりますね!その調子です!!

図画工作科「まぼろしの花」

画像1画像2画像3
 図画工作科「まぼろしの花」の学習です。

 ある時,ある場所に,だれも見たことのない まぼろしの花がさくという。
 どんな形や色かな。どんなにおいかな。

と考えながら,イメージスケッチを考えました。

 考えたイメージスケッチをもとに,紙粘土でまぼろしの花のたねを作りました。
 みんな自分の思いを大切にしながら,すてきなたねを作っていました。
 このたねから,どんな花が咲くのでしょう。
楽しみです。

【5年 終わりの会&放課後】

画像1
画像2
 1分間スピーチで「自分の好きな料理ランキング」について話してくれました。非常にわかりやすく,引き込まれるお話でした。

 放課後運動場で元気に遊んでいます。元気なのはステキです。

【5年 算数科】

画像1
画像2
黒板に自分の考えを書くとわかりやすいです。

【5年 算数科】

画像1
画像2
自分の考えを全体の場で伝えています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp