京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up63
昨日:25
総数:435509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

青春してますね・・・きっと。

画像1
画像2
きっと友達同士で思い出を語っているのでしょう。
何十年たっても,修学旅行って覚えていませんか?
同窓会で「あの時は…。」と話すんでしょうね。



私の世代は京都のほとんどの学校が「お伊勢さん」に行っていました。
隣に座っている先生も「夫婦岩を見た」と言っています。
違う学校でも思い出が共有できます。
さて,保護者の皆さまはどちらへ行かれましたか?

さて,この橋は?

画像1
画像2
6年生が乗った観光船が橋をくぐっています。
さて,この橋は何という橋でしょうか?


ヒントは淡路島の南と四国徳島を結んでいる橋です。





正解は大鳴門橋。
いかがでした?
私はちゃんと覚えていなかったです。

船が出るぞー

画像1
画像2
船出の時が近づきました
わんだーなると。

ひらがなの名前の船なんですね。
名前はかわいらしいけど,かっこいい船です。

大塚美術館にて

画像1
まもなく大塚美術館での鑑賞も終わります。

次は遊覧船に乗る予定です。

計画通りに運航していて渦潮がみられたら,その迫力に圧倒されると思いますよ。

大塚美術館で・・・

画像1
画像2
子どもたちが今までに見たことがあるかもしれない作品が飾られていました。
将来の巨匠がこの中から・・・

大塚美術館です!

画像1画像2
美術館に来ました。
どんな美術品が飾られているのか楽しみです♪

お弁当はバスの中?

画像1画像2
午前の活動が終わってお弁当を食べました。

お弁当はバスの中で食べました。

朝が早かったので,おなかペコペコです。

北淡震災記念公園から

画像1
震災の学習を終え,次の活動場所に向かいます。

修学旅行のねらいでもある『感謝』の気持ちを伝えてから出発します。

施設の皆さまありがとうございました。

北淡 震災記念公園にて

画像1
画像2
施設の中の展示だけではなく,実際の断層もみることができます。

北淡 震災記念公園では

阪神淡路大震災の記憶を残すために作られた北淡震災記念公園に到着しました。
その後,施設を見学しました。

震災の怖さを感じるだけでなく,防災の意識ももってくれればと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp