京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:138
総数:1142242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

3年生 修学旅行について

新幹線座席を決めました。
    
バス座席同様に自分のことだけではなく,

まわりのことも考え,相談しながら,

譲り合って決めている姿が印象的でした。

画像1
画像2

ほけんだより 発行

 本日,「ほけんだより5月号2」を発行します。ご一読ください。
 また,お子たちに「授業参観のご案内」など3種類4枚のプリントも配布いたします。
 ご確認いただければと思います。

1年生 授業風景〜技術〜

 1年生の技術の授業の様子です。本時は,木材・金属・プラスチックの特性を知ることを目標に学習しました。それぞれが何からできていて,どのようなものに形を変えて使用されているかを画像や教科書から考えました。私たちの身の回りにあるものはそれぞれの特性が活かされていることを知ると目に入るものも今までとは異なって見えることでしょう。
画像1
画像2
画像3

3年生 被爆体験交流証言者講話

長崎平和推進協会より証言者の方をお招きして,
 
被爆体験交流証言者講話を実施しました。
  
原爆や戦争の恐ろしさや悲惨さを知るとともに,
  
平和について考えを深める良い時間となりました。
  
時よりメモを取りながら熱心に聴いている姿が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

2年生 授業風景

 2年生の授業の様子です。どの授業でも真剣な表情で取り組んでいます。
画像1

眼科検診について

明日,眼科検診を行います。本日配布している文書をご一読ください。
 「<swa:ContentLink type="doc" item="136579">眼科検診のお知らせ</swa:ContentLink>」

3年生 道徳の授業

昨日の道徳のテーマは,

「郷土に息づく心にふれて」でした。
  
自分たちが住む地域にはどのような

「心」が息づいているかについて

意見を出し合い,考えを深めていました。

画像1
画像2
画像3

1年生 授業風景

 入学して1か月あまりが経ちました。1年生もようやく中学校の授業になれてきた頃です。明日から定期考査1週間前に入ります。これまで以上に集中して取り組んでほしいと思います。
画像1

5月の目標

鯉のぼりの鱗にそれぞれの目標を書き,
   
とてもステキな掲示物になりました。
   
定期考査まで1週間です。
   
計画的にコツコツと学習に取り組んでください。
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行に向けて

千羽鶴アートが完成しました。
  
みんなで心を込めて折った千羽鶴が
  
とても素敵な作品になりました。
  
制作係の皆さん,ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp