京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:51
総数:663865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

5年生 今週の様子 体育「体力測定」

画像1画像2
体育の学習で,「立ち幅跳び」の計測をしました。

大きく腕を振って精一杯跳びました。

「握力」や「長座体前屈」の計測も楽しみですね。

5年生 好きなものをたずね合おう

外国語の学習では,好きな色やスポーツ,フルーツビンゴをしました。


「What sport do you like?」

「I like basketball」

とお互いに英語で尋ねたり,答えたりして,

ビンゴの完成を目指して,

たくさの友達に英語で話す様子が見られました。
画像1画像2画像3

5年生 あいさつについて考えよう

画像1
画像2
道徳の時間にあいさつについて考えました。

子どもたちは,お話を通してあいさつのよさと,

それをし続ける難しさを再確認し,

これから砂川の見本となるあいさつができるようにしていきたいという思いを

ふくらませることができました。

来週の朝からすてきなあいさつが聞こえるのを期待しています。

漢字の学習

画像1
今日は,のびっこの時間に漢字の学習をしました。

書き間違えやすい漢字を丁寧に書きました。

短い時間ですが,集中して学習することができました。

これから,計算やミライシードにもどんどん取り組んでいきたいと思います!

5年生 絵の具スケッチ

画像1
画像2
画像3
図画工作で作成した作品を鑑賞し合いました。

どれもすてきな作品で,みんな一生懸命見て,感想を書いていました。

1年 セブンステップス

 今日はセブンステップスを歌いながら踊ってみました。音楽に合わせて楽しく体を動かすことができていました。
画像1

1年 こんなもの みつけたよ

 学校探検の中で見つけたものの中から紹介したいものをみんなに話しました。「こんなものを見つけました。」といった後,感想まで言うことができていました。
画像1

1年 きれいにたたんでいます

 体育の服を着るときは,来ていた服をきれいにたたんで机の上に置いています。何度か練習するときれいにたためる子どもが増えてきました。
画像1

5年生 算数「体積」

  複雑な図形の体積をどのように求めればよいか,

 グループで考え,発表しました。

  「この図のどこに線を引いて考えればいいのかな。」

 みんな工夫して考えていました。


 いろいろな考え方ができますね。

  多くのグループから,いくつもの解き方が意見として出ていました。

 
画像1画像2

5年生 家庭科「お茶を入れよう」

  今日の家庭科の時間には,ガスこんろでお湯を沸かして

 お茶を入れました。

  〇グループ全員で協力しよう

  〇安全に気をつけよう

 この2つをめあてとして取り組みました。


  初めての家庭科実習はどうでしたか。

  次の家庭科の時間に,今日のふりかえりをしましょうね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 個人懇談会(4年2組)
学校安全日
6年・わかば:合同スマイル
耳鼻科健診
5/17 個人懇談会(4年2組)
避難訓練(火災)
耳鼻科健診
5/18 5年:科学センター プラネタリウム学習
フッ化物洗口
5/19 ALT SC
5/20 部活動開講式
内科健診
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp