京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:36
総数:708202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

感嘆符 4年生の保護者の皆様へ

画像1
先日,配布致しました
社会見学のお知らせに,一部誤りがありました。

「行程」のグループの分け方が間違えておりましたので,
修正したものを掲示しております。
(赤字の部分)

お子様がどのグループなのか,ご確認の上,
ご準備など,よろしくお願い致します。

4年生 大きくなあれ!

画像1
理科の学習で,季節と生物の学習に取り組んでいます。

今回は,植物編で,一人一人育てたい植物の種を植えました。

3年生でも育てましたが,
4年生の学習ではどのような学びとなるのでしょうか。

楽しみです!

3年 「葛野探検隊〜天神川編〜」

画像1
画像2
画像3
3年から始まった総合学習。
葛野の地域の魅力を見つけようというめあてで,
今回は「天神川」に行ってきました。
身近な川ではあるが,入るのは初めてな子が多く,終始テンションが上がっていました。

川に入ると
「水が思ったより浅い!」「いや深いよ!」や「色んな形の石がある!」「生き物はあんまりいないなぁ〜」
などと,実際に入ってみて感じたことや見つけたことを話していました。

葛野探検隊は始まったばかり。
これから葛野の地域のことを調べていきます!

3年 もっと知りたい,友だちのこと!

画像1
画像2
画像3
国語科「もっと知りたい,友だちのこと」の学習で,クラスの友だちのことをもっと知るために,お話会を開きました。自分の好きなことやもの,習い事など,友だちに知らせたいことを考えました。また,話し方,聞き方はどのようにしたらいいのかを聞いた後,より深く話をするためには「質問」をすることが大切だねということを確認しました。お話会の本番では,時間いっぱいまで友だちに質問をし続ける姿も見られました。「楽しかった!」「あんまり話したことない友だちとも話せた!」「こんなにじっくり話すことないから,相手の好きなことについてもっと深く知れたよ!」という声が聞けました。

☆2年・図工(しんぶんしとなかよし)☆

画像1
画像2
画像3
 図工では,しんぶんしとなかよしをしています。たくさんの新聞紙ありがとうございます。子どもたちは,新聞紙を使ってじゃんけんゲームをしたり剣を作ったり,誰が一番長いかなゲームをして楽しみました。

☆2年・1年生を迎える会☆

 体育館での練習風景です。
声の大きさも教室とは違い気を付ける必要があります。1年生へ心を込めたダンスのプレゼントをします。月曜日のリハーサルは各クラスで特訓です☆
画像1画像2

☆2年・生活(町たんけん)Dコース☆

画像1
画像2
画像3
4回目の最後は,Dコース(西京極総合運動公園)に行きました。
公園内には,陸上競技場とサブトラック,野球場,体育館,プールがあります。休日に観戦したことがある人も多いようでした。平日の朝方は,体操をしているお年寄りの方やウォーキングやランニングをしている人,また,保育園の園児が散歩に来て遊んでいて,全世代の憩いの場所となっていました。
 明日は,4コースで気づいてことをまとめていきます。

☆2年・1年生を迎える会の練習☆

画像1
 来週の火曜日に1年生を迎える会があります。2年生は,ダンスのプレゼントを贈ります☆
 今日,1回目の練習をしました。たくさん各教室で踊ってから運動場で練習しました。明日は,代表で話してくれる人とダンスを通して練習をします。

ロング昼休みの様子

画像1
画像2
画像3
毎週火曜日はロング昼休みです。
運動場を見渡すといつも以上にたくさんの子ども達の姿がありました。

午後からの学習に向けて,たっぷり遊んでリフレッシュしましょう。

先生たちも子ども達と同じくらい汗びっしょりになって過ごしていました。

☆2年・生活(町たんけんCコース)☆

画像1画像2画像3
 今日は,3回目の町たんけんのCコースでした。(東貝川・西貝川方面)葛野大路と天神川通りに面しているCコースは,他のコースに比べて人通りの多い場所です。そこで,子どもたちに「何で人通りが多いのかな?」と尋ねてみました。すると・・・
 「学校がたくさんあるな。」
 「お店屋さんも多いけど,特に車屋さんが多かったです。」
と言った意見が多くでました。
 葛野大路のあるCコースは車屋さんがたくさんあり,京都外国語大学や自動車学校などの学校があったりします。 
 いよいよ明日が最後のDコース(西京極総合運動公園方面)です。晴れますように☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp