![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:102 総数:521499 |
国語 「聞いて,考えをふかめよ」 (6年)![]() ![]() 図工科『絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!』![]() ![]() ![]() 5年 書写「竹取物語」2
シーンとした教室の中,みんなとっても集中して書くことができたようです。
「つかれたけれど,頑張った。」 「うまく書けた。」 学習の終わりには,そんな声も聞こえてきました。 ![]() ![]() 5年 書写「竹取物語」
今日は,硬筆の学習で,「竹取物語」の一部を書きました。
みんなで文章を読んだ後には,書く時のポイントを確認しました。 「平仮名は,漢字より小さく書く。」 「行の中心と文字の中心をそろえる。」 上のポイントを意識して,書き始めました。 ![]() ![]() 5年 国語科「きいて,きいて,きいてみよう」
今日は,学習全体のまとめをしました。
・インタビューするために,どんなテーマで,どんな質問をしたらよいか。 ・きき手,話し手,記録者,それぞれの役割でどんなことを大切にしたらよいか。 ・実際にそれぞれの役割をやってみてどうだったか。 ・「きくこと」についてのまとめ。 大きく4つの活動をしてきました。その活動からどんなことが大切か,どんなことに気をつけたらよいか振り返りました。 グループ内で発表も行いました。 ![]() 5月13日の給食![]() ![]() 「焼肉」は給食の中でも人気メニューのひとつです。野菜が苦手な児童からも「食べられた!」という声が聞こえていました。 「中華コーンスープ」はふわっとした卵と,たまねぎ,コーンのあまみが子どもからも先生からも人気の献立です。今日の給食ではチンゲン菜を使用しましたが,チンゲン菜の代わりにキャベツやレタス,小松菜やほうれん草などを使ってもおいしくできます。ぜひ,お家でいろいろなアレンジを楽しんでください。 5月12日の給食![]() ![]() 今月のなごみ献立です。春においしい旬の食べ物をたくさん使用しています。 『牛肉とひじきのいため煮』は,昔から日本で食べられてきたひじきを牛肉といため煮にしました。ひじきは3〜5月に旬を迎え,カルシウム・鉄・食物繊維が豊富に含まれています。 『たけのこのおかか煮』は,春の訪れを感じさせるたけのこを使用しています。 『春野菜のみそ汁』は,春が旬のキャベツ・じゃがいも・たまねぎをみそ汁の実として取り入れています。この時期に収穫されるものは,新キャベツ・新じゃがいも・新たまねぎと言われ,水分が多く甘みが強いのが特徴です。京北産の京北みそを使った地産地消の献立です。 ぜひご家庭でも給食のことを話題にしていただければ嬉しいです。 2年生 ふしぎなたまご![]() ![]() 2年生 トマトの苗を植えました
今日,トマトの苗をそれぞれの植木鉢に植えました。これから,毎日水やりをしたり成長を観察したりして「おいしいやさい」を育てることができるように頑張っていきます。
![]() ![]() ![]() 2年生 絵の具セット
本日(5月11日),学校で購入していただいた方に絵の具セットを渡しました。購入したものが入っているか確認していただき,それぞれに記名をしていただきますよう,よろしくお願いします。
また,授業で使うときは学習予定でお知らせしますので,それまでは家庭で保管しておいてください。 ![]() ![]() |
|