京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:22
総数:528897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

授業参観 5年生

画像1
 5年生は,1組 国語,2組 国語,3組 社会 の授業でした。高学年へと進級した子どもたち とてもいい雰囲気で学習に向かっていました。山の家の宿泊学習も楽しみですね。説明会へのご参加もありがとうございました。

6年 理科・外国語

新年度がスタートし,1週間が経ちました。
教科学習も本格始動し,今週は理科・外国語の学習も始まりました。
理科・外国語の先生は,昨年度もお世話になった貴舩先生と田中先生です。
子どもたちも安心して学習に臨んでいる様子でした。
今年度はどんな学習ができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 算数「わくわく算数 割合」

算数科の学習で割合の問題を図を使って説明する学習をしました。
タブレット端末を使って,自分の考えを友達と比較したり,分かりやすく説明できるように工夫したりしながらグループで学習に取り組みました。
友達と交流することで,同じ問題でも,いろいろな図や式を使った考え方があることに気付き,学びを深めることができました。
画像1画像2

おひさま学級 学級目標が決まりました!

画像1画像2画像3
今年度みんなで頑張りたいこと,大切にしたいことを話し合いました。
子どもたちは,見通しをもって考えることができました。

おひさま学級 楽しいな!図画工作

画像1
図画工作の学習で,自分の顔を描きました。
写真をよく見て,顔の形や目,鼻,口などのパーツを描きました。
下絵は,あっという間に描き終わっていました。
色塗りを入念にして,個性あふれる自画像ができました。

1年 はじめての給食

画像1
 入学から1週間が経過しようとしています。ピカピカの1年生にとってすべてがはじめてのことばかりです。今日は,待ちに待ったはじめての給食です。3時間目あたりになると,風にのっていいにおいが教室内にただよってきます。

今日のメニューは

・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティ―のミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー

 1年生のみなさん はじめての給食はいかがでしたか?姿勢正しく,みんなきちんと黙食ができていました。とても立派でしたよ!
 給食は,調理員さんが毎日心をこめて作ってくださっています。給食をもりもり食べて,元気に過ごしてくださいね!明日のメニューは何かな?楽しみですね♪
画像2

重要 お知らせ

 各地で地震が起きています。昨日は,授業中に揺れを感じる場面もありました。自然災害は,いつ起こるか分かりません。もしも,登校前に大きな地震や暴風警報・特別警報等が発令された際の非常措置についてのお知らせを配付しています。内容をご確認いただき,ご家庭で保存をお願いします。なお,ホームページ右バナーのお知らせ欄にも掲載しておりますので,ご確認ください。

☞台風の非常措置のお知らせ
☞地震の非常措置のお知らせ

 また,在校中に大きな地震や上記の警報が発令された場合については,「引き渡し」の措置をとらせていただくことになります。今年度,11月に「引き渡し訓練」を予定していますが,それまでに起こりうることも想定し,「引き渡し」の流れを説明した動画を公開していますので,ご覧ください。

いつもそろっています

新学期が始まって5日が経ちました。

二階のトイレのスリッパが,いつもきれいにそろっているのを目にします。

次に使う人のことを考えて,そろえてくれているのだと思います。

また,1階の下駄箱でも,脱いだ自分の靴をきれいにしまっている姿をよく見かけます。

自分が履いた靴や上履きを大切に扱うことは,自分を大切に扱うことにもつながります。

自分を大切に扱える人は,まわりの人からも大切に扱われるようになります。

また,靴をそろえるということは,物事をやりっぱなしにせず,やり切るという力にもつながります。
画像1画像2

中間休み

良いお天気が続いています。

子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。

「だるまさんがころんだ」や「おにごっこ」など,先生も一緒に楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

3年 学年集会

画像1画像2
3年生の学年集会を行い,学年目標を考えました。
1,2年生のときのことも振り返りながら,どんなことを大切にしたいか話合いました。
それぞれのもつ思いや大切にしたいことのキーワードを学年みんなで出し合いながら,まとめていきました。
「人の意見に耳をかたむけ,人を大切にし,協力する三年生」に決まりました。
カラフル,マーブルのような合言葉は子どもから募集中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp