京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:61
総数:395631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

たまごの変化

メダカのたまごが,どのように変化していくかを予想しました。
情報量が多くない透明なタマゴの画像と,これまでの生活で得てきた知識をフルに活用して絵と言葉で自分の考えを書くことができました。
画像1
画像2

えんそくへ行きました 2

画像1
画像2
画像3
なかよしはんで クイズラリーに ちょうせん!しょくぶつえんの中を たくさん あるきました。
おひるには,おうちの方に つくって いただいた おべんとうを,おいしそうに,うれしそうに たべていました!ご準備いただき,ありがとうございました。
かえりみちも,しっかりならんで,バスではしずかに,学校にかえってきました。つかれを見せずに,1年生にお手本を見せてくれました。がんばりました!


音を絵に

色々な効果音を聞いて広げたイメージを絵に表します。
具体的な物を描く児童,抽象的な形だけで表現する児童,それぞれの個性が光ります。
画像1
画像2

えんそくへ行きました 1

画像1
画像2
画像3
雨がしんぱいされましたが,えんそくに行くことが できました。
まずは,かも川のけしきをたのしんだり,「春風さん」をよんだりしながら,しょくぶつえんまで しっかり あるきました。
しょくぶつえんにつくと,しょくいんさんに スーパーあいさつをしていました!
雨が すこしふっていたので,レインコートをきて しゅっぱつ!

校外学習に行きました

画像1
画像2
3年生の校外学習で,大文字山へ行きました。
友達と声をかけ合いながら,前を向いて一生懸命に登りました。
お昼は雨が降っていたので,ビニールシートで屋根を作り,その下でいただきました。
おいしいお弁当や持ち物のご準備,お子様の体調管理等ご協力いただきありがとうございました。

出発

画像1
画像2
画像3
 12日(木)は4年生が社会見学に,13日(金)は1・2・3年生が遠足に出かけました。
 どの子どもも,出発前の笑顔はとっても輝いています。楽しみのワクワク感が見ている者にも伝わってきて,幸せな気分になります。その時に,
「校長先生は行かないんですか?」
と聞かれると,さらにうれしい気持ちになります。幸せのおすそ分けですね。

緊急 本日の遠足について

平素は,本校の教育活動にご支援・ご協力いただきありがとうございます。
さて,本日予定しております1〜3年生の遠足ですが,午前中,くもり予報ですので,遠足を行います。午後に,雨が降るという予報ですので,カッパの準備,よろしくお願いいたします。なお,天気の様子によって,少し時程を早めることを考えております。ただ,下校時刻を早めることはございません。ぎりぎりのお知らせとなり申し訳ございません。

ポケットに ハンカチ

画像1
きょうは「ほけんの日」でした。
「きょう,ハンカチをもってきた人?」
とたずねると,はん分くらいの人が手をあげました。
ちょっと すくないですね。
ランドセルに入っている人もいました。
ポケットに,きれいなハンカチを入れられるように,まい日 もってきてくださいね。

音楽に合わせて

画像1
画像2
画像3
音楽を聴いて,リズムに合わせてダンスをしました。
体をたたいたり,友だちと手を合わせたり,楽しく体を動かしています。

平和学習

阪神淡路大震災について調べ学習をしました。
淡路地方に修学旅行に行った際には,色々なことを感じてくれることに期待です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp