![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:81 総数:648198 |
「5月も折返しです!」![]() ![]() ![]() 給食のサービスホールの前には,ゆめいろ学級のみんなが作った鯉のぼりが,元気に泳いでいます。 鯉のぼりは,大空を悠々と泳ぐように,大きく元気に育ってほしいという願いがこめられています。 また,鯉は,沼や池といった清流以外の場所でも生きられる丈夫な魚だそうです。 難関でも,逆境でも,がんばり抜ける強い人に成長してほしいという願いもこめられているのですね。 お昼休みは,みんな鯉のように元気に?遊んでいました。 3年生 算数科「図を使って考えよう」![]() ![]() 「問題のお話の順にかいていくから・・・」 「分からないところや,もとめるところを□にします。」 ・・・と,線分図のかき方にも慣れてきました。 ほとんどの子が,自力でかけました。 あとは,みんなで話し合いながら,細かなところまで修正していきます。 線分図をかくことで,問題の数量関係が整理できますね。 3年生 国語科「国語辞典のひみつ・・・!」![]() ![]() ![]() たくさんの言葉は,どんな順に並んでいるのかな。 「あいうえおの順やな。」 「文字数がいくつあるかに関係あるんじゃない?」 「てんてんが,つくのとつかないのちがいじゃない?」 次々に,たくさんのひみつや決まりが見つかりました。 国語辞典が気に入って,読書タイムに読む人もいました! これからどんどん使っていけそうですね。 3年生 理科「植物の育ち方,たねまき!」![]() ![]() ![]() 種から実りまでの過程を,4つの植物を比べながら育てます。 「小さいから,落とさないように気をつけて・・・。」 みんなで仲良く種まきをしました。 さあ,どんな芽が出るかな。 3年生 体育科「どんなパスをおくればいいかな・・・。」![]() ![]() ![]() ドッヂボールのように強く投げるのではなく,味方に「パス」をするんだということが分かってくると,明らかに投げ方が変わってきました。 味方が受けやすいように,考えてパスを出しています。 みんなで気持ちよく体を動かしました! 4年生 算数科「角とその大きさ」![]() ![]() 30°は,ばっちり。 200°は,どうかけばいいのかな。 180°をこえるということは・・・。 これまでの学習をいかして考えているところは,さすが4年生! 1年生 「初めての参観授業」![]() ![]() ![]() ございました。 子ども達は,初めての参観授業で,わくわく・どきどきした顔を していました。 国語科の学習で,鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて,ていねいに 文字を書くことができました。 子ども達の,たくさん手をあげて,いきいきと学習に取り組む姿 を見ていただけて,担任一同大変うれしく思っています。 今後も温かいご支援をよろしくお願いいたします。 「授業参観・懇談会・説明会」![]() ![]() ![]() 小雨の降る天候でしたが,どの学年も,たくさんの保護者の方にご来校いただきました。 子どもたちは,少し緊張しながらも,はりきって,うれしそうに学習していました。 国語科の文字の学習や,道徳科の学習,算数科の式の表し方の学習など,お子様のがんばりをまずはほめてあげてくださいね。 また,懇談会にも多数ご出席いただき,ありがとうございました。 新しい学年になり,新しい学級で,新しい仲間と共に成長していく過程にある子どもたちを,教職員集団で懸命に指導,支援していきます。 今後とも,お子様の支援と見守りを,どうぞよろしくお願いいたします。 3年生 体育科「エンドボール」![]() ![]() ![]() 「こっち,こっち〜!」 「あーっ,おしいよ〜!」 仲間同士のとってもいい声のかけ合い。 パスがつながるように,心もつながっていくんだね。 1年生 国語科 「としょかんへ いこう」![]() ![]() ![]() 「図書館にはどんな本があるのかな?」 「本には,みんなのおうちのように帰る場所があり,それがラベルに 書かれているんだよ。」 「図書館ではきまりがあり,『しあわせ』で覚えておこう。」 学校図書館の紙芝居をみて,本の借り方も学んだあと,1冊本を 借りました。 「やったぁ〜,借りられた!」と嬉しそう。 学校図書館の正しい使い方を学んだので,これから図書館にある本を たくさん読みましょう! |
|