京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年☆外国語「When is your bithday?」

画像1
ALTの先生が来てくださったので,Unit1で学習した自己紹介の仕方を使って,一人ひとり自己紹介をしました。
そのあとは,身の回りの物の単語を使ってポインティングゲームをしました

4年 代表委員の活動

 各学級の代表委員会が集まり,会議を行いました。その会議で話し合ったことをクラスの代表委員がみんなに伝えてくれました。今月の学校目標は,「学校のルールを守って安全に過ごそう。」です。みんなが気持ちよく過ごすことができるように,一人一人が意識してほしいと思います。
画像1

4年 雨の日の過ごし方

 雨が降っていたので,外では遊べませんでした。雨の日はカードゲームやボードゲームをして仲良く遊んでいます。頭を使うゲームも多く,考えながら楽しんでいます。
画像1
画像2

3年 外国語活動「How are you?」

 学習の最後には,「相手に伝わるように」というめあてをもって,友達とあいさつをしました。
 「How are you?」「I'm 〜.」の表現にも慣れ,ジェスチャーを交えながら楽しんであいさつをすることができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「How are you?」

画像1画像2
 3年生になって初めてALTの先生に来ていただきました。

3年 体育科「ようぐあそび」

 友達と話し合いながら,2つのフラフープを回したり,脚の下を通してドリブルをしたりといった工夫を考えていました!
画像1
画像2
画像3

6年 ナップザック製作

家庭科で「ナップザック製作」に取り組んでいます。
ミシンの操作にも慣れ,自分のめあてどおりになるように,細かく縫ったり,返し縫いを丁寧にしたりして丈夫な袋になるように一生懸命に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

理科 ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
ものが燃える前と燃えた後の空気には,どのようなちがいがあるのか,ということについて調べました。
自分たちの立てた予想を確かめるために,実験をしました。自分の予想通りになったとたん「やった!」と思わず声が出ている人もいました。

くすのき「タブレットでえをかこう」その2

画像1
画像2
楽しい作品がたくさん出来上がりました。

くすのき「タブレットでえをかこう」その1

画像1
画像2
画像3
1年生は初めてのタブレット学習です。
アプリを使ってお絵かきに挑戦しました。
最初はうまく描けない人もいましたが,取り組んでいくうちに
どんどん描けるようになってきました。
個性豊かな作品がたくさん出来上がりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp