京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up112
昨日:127
総数:516078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

6年生 コロナ禍の委員会活動

画像1
画像2
画像3
今日は6年生になって初めての委員会でした。
しかし,他の学年,クラスと混じることに不安があるため,リモートで行うことになりました。
それぞれのクラスで,それぞれの委員会に分かれて行いました。
新しい取り組みでしたが,子ども達は頑張って参加していました。
「委員長に立候補したで!」という頼もしい声も聞かれ,嬉しく思います。

6年生 対称な図形

画像1
画像2
今日は点対称の図形について学習しました。
どこが対応する点や直線になるのかな?
ペアで問題を出し合いました。

6年生 あら不思議。

理科の授業は専科の先生がしてくださいます。
14日は初めての授業でした。
アルミホイルにホワイトボードマーカーで絵を描いて水に浮かべると…?
みんな興味津々で見ていました。
これからの理科の学習が楽しみです!
画像1

6年生 対称な図形

算数で「対称な図形」について学習しています。
折り曲げて重なる形や,180度回転して重なる形などを確かめました。
画像1

6年生 学年集会

画像1
画像2
6年生がスタートしました!
11日(月)に学年集会をしました。
6年生の学年目標やこれからの行事予定について話したり,みんなで進化じゃんけんをして楽しんだりしました。
いろいろな楽しい行事に向けて,力を合わせて頑張っていきましょう!

学校のお掃除がんばるぞ!

 今日は掃除の時間に校庭の掃除を頑張りました。みんなで一生懸命石を拾ったりとがった木の枝を拾ったりしました。
画像1

ぐう・ぺた・ぴん!で頑張ります

 書写や国語科の学習で「よい姿勢」について練習しました。今週に入ってからは、ひらがなや数字を書く練習がどんどん入ってきています。
 お家でもよい姿勢で宿題を頑張っているというお話を聞いて嬉しく思っています。「学習の基本」をきっちり守って、これからも頑張っていきましょう♪
画像1
画像2
画像3

数図ブロックを使って……

 算数科の学習で数図ブロックを使う活動が始まっています。絵と具体物をつなぎ合わせるのも大切な学習♪初めて使う道具にわくわくしながら、練習をしています。
画像1画像2

5年生 リレー

 体育科でリレーの学習が始まりました。今日のタイムを基準にして,これからの学習でどれだけタイムを縮められるか挑戦していきます。走り方,バトンパスの仕方など工夫しながら取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 おしゃべりゲーム

 今年度の道徳の1時間目でした。今年度は,「おしゃべりゲーム」という学習からスタートしました。グループでお題について自分の思いを話したり,友達の話を聞きながら質問したりして楽しく活動しました。話すとき,聞くときにどんなことに気をつけたらよいかも考えることもできました。今回学んだことを様々な教科での話し合いの際に活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp