![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:40 総数:522459 |
1年生 2年生と学校探検 2
いつもは見れない場所も,部屋の中に入ったり,外から見たりしました。
![]() ![]() ![]() 1年生 2年生と学校探検 1
1年生は,2年生と一緒に学校をいろいろ探検しました。
探検ではたくさんの場所を見て回ることができました。 ![]() ![]() 家庭科の授業の様子![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「私の生活,大発見!」2
短い時間でみんなたくさんの用具を発見することができました。
これから家庭科室を利用することも増えるので,どこに何があるか確認できるよい機会となりました。 学習の最後には,振り返りをしました。 ![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「私の生活,大発見!」
今日は,家庭室にやってきました。
みんなで家庭科室に入るは,初めてです。 家庭科室の利用の仕方を確認し, みんなで家庭科室の用具探しをしました。 ![]() ![]() ![]() 5年 給食「なごみ献立」
今週は,5年生になって初めてのなごみ献立の日がありました。
なごみ献立ってどんな特徴があるのか? 動画を見て知ることができました。 見た後は,みんなおいしそうに食べていました。 ![]() ![]() 5年 算数科「体積」2
式に表したり,考え方を文章で書いたり,
大切だなと思うところは,色を変えて書いたり, 自主的に学習に向かっているからこそできることだなと感心しました。 ![]() ![]() 5年 算数科「体積」
こんな風に学習したことをノートにまとめています。
今まで学習したことをもとに,新たな学習に向かっています。 ![]() ![]() 4月の教室スタートページより![]() ![]() ![]() 毎年,この時期になると芝生の広場に 大きな鯉のぼりが泳ぎます。 「4月教室スタートページ(毎日,教室でテレビに映し出すページ)」をアップしています。 時折まとめてアップするので「配布文書」の下のほうを見てください。 令和4年4月 教室スタートページ 4月25日に給食![]() ![]() 今日は月に一度のなごみ献立の日です。平成25年12月に,「和食」がユネスコの世界無形文化遺産に登録されたことを受け,京都市小学校給食では,和食のよさを伝えていく取組を始めました。平成27年6月より和食推進の日として「和(なごみ)献立」を毎月1回実施しています。「和(なごみ)献立」では,だしのうまみや季節感や旬を味わうことのできる献立,伝統行事にちなんだ献立等,和食の特徴やよさをより味わうことができるように工夫しています。 子どもたちの感想より ・みそしるがおいしかったです。(2年1組) ・わたしはたけのこのかきあげが好きです。とてもおいしかったです。(5年2組) ・みそ汁がおいしくておかわりしました。(6年3組) |
|