京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:49
総数:672337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

3年生 道徳科「おじいちゃんとの楽しみ」

 教材を通して,思いやりの心について自分たちの考えを出し合い,話し合いました。
画像1

1年生 音楽科「ともだちといっしょにおどりましょう」

 いろいろなリズムの音楽を聴いて,どのような音楽科を話し合いました。
画像1
画像2

ひまわり学級 畑の様子

 先日耕した畑の様子の確認をしました。何を植えて,育てるのかはこれからのお楽しみです。
画像1
画像2

3年生 校区探検へGO! その2

画像1
画像2
常磐野小学校のまわりの特徴の一つとして,嵐電がはしっていることに気づいた子どもたち。
ふみきりにつくと,ちょうど「カーンカーンカーン!」
電車がくる合図。
「先生,何色の嵐電が来ると思う?」
「嵐電と言えば,むらさきやし,ぼくはむらさきやと思うな!先生は?」
地域の電車がきて,大喜びの子どもたちでした。

3年 校区探検へGO! その1

画像1
画像2
社会の学習で校区探検に♪
2年生の時も校区探検に行ったけれど,
今回は社会科の視点で学校のまわりの様子をチェック!
常磐野小学区のまわりはどんなとくちょうがあるのかな?

6年生 代表委員会

 昼休みに第1回代表委員会が行われました。今回は今後どのように会を進めていくのか担当の先生と確認をしました。その後は,6年生が中心となり,各学年の様子を交流しました。学校をよりよくするために自分たちにできることは何か?この1年,リーダーとしてよく考え,進んで行動に移してほしいと思います。
画像1画像2

6年生 国語 2つの視点から物語を読む

画像1
画像2
 「帰り道」という物語文を学習しています。この物語は2人の登場人物のそれぞれの視点から書かれています。「行動描写」「会話文」「心内語」など叙述をたよりに,心情の変化を読み深めています。

6年生 1年生お助け隊

 1年生に掃除の仕方を優しく教えてあげている6年生。
画像1
画像2
画像3

令和4年度 町別集会

 町別集会を行い,集団下校を行いました。非常時に備えて,集団で下校する方法を確認しました。
画像1
画像2

フラワーロードの整備

 フラワーロードには,たくさんの草花があります。本校の管理用務員が,きれいに整備を行っています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp