京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:58
総数:396181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

社会 「くらしとごみ」

画像1
社会科では,今日から「くらしとごみ」という単元の学習に入りました。普段の生活をふり返って身の回りから出ているごみについて,みんなで考えました。3日後にはさすてなに見学にも行ってより学習を深めていきたいと思います。

グループ学習に力を入れています。

画像1
画像2
いろいろな教科の中で,グループ学習に力をいれています。お互いの考えを共有したり,悩みや困りを解決したりする中で,みんなで力を伸ばしていくことを目的としています。自分で考えを書き込んだノートやGIGA端末などを活用しながら学習を進めています。

新体力テスト 「ソフトボール投げ」

画像1
画像2
今日から4年生では,新体力テストが始まりました。数日間に分けて,いろいろな項目を測定していきます。今日はソフトボール投げに取り組みました。投げる角度や足の使い方などをみんなで確認したこともあってか,昨年よりもぐんと記録が伸びた子たちが多かったです。

休み時間にコソ練頑張っています

画像1
画像2
今日の昼休みに鉄棒を頑張って練習している姿が見られました。体育の授業だけでなく,休み時間なども使って,上達したいという気持ちが素敵ですね!

修学旅行に向けて

6月1日2日の修学旅行に向けての活動が始まりました。
今日は目的地のおおまかな紹介と心構えについて話を聞きました。
楽しく実りのある修学旅行になるように,準備を進めていきます。
画像1
画像2

筆を立てて

5年生になって初めて毛筆の学習をしました。
筆を立てて力の入れ方を加減することで,少しずつ思い通りの太さの字が書けるようになってきました。
画像1
画像2

3年生と

3年生と一緒にソフトボール投げをしました。
6年生は投げる前に,3年生に投げ方のコツを教えていました。
最高学年として,優しく頼れる先輩の姿を見せてくれました。
画像1
画像2

思い切り遠くへ

体力テストの一つ,ソフトボール投げをしました。
フォームを確認し,力いっぱい投げることができました。

画像1
画像2

小数も出てきました

XやYを使った式にも徐々に慣れてきました。
今日は三角形や平行四辺形の公式を利用しつつ,小数が出てくる場面も考えることができました。
画像1
画像2

新体力テスト

画像1画像2
今日は新体力テストを行いました。反復横跳びや立ち幅跳びなどに挑戦し,自分の記録を確認しました。「4年生の時より,記録が伸びてる!」と喜んでいる様子もみられ,一人ひとりが一生懸命頑張っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp