京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up34
昨日:65
総数:396155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

先生にインタビュー2

画像1
 先生クイズをつくるために,インタビューを進めています。前回は授業中でしたが,今週は休み時間に先生を見つけてインタビューに答えてもらっています。しっかり向き合ってインタビューに答えてもらえることが嬉しいですね。

体力テスト(ソフトボール投げ)

画像1
 体力テストでソフトボール投げをしました。1時間目にえのきで,そして体育で交流がある2人は,交流体育でももう1回挑戦しました。先生のアドバイスをきいて精一杯投げることができており,自己ベストを出すことができていました。

リコーダー練習

画像1
6年生はリコーダーで「ラバーズコンチェルト」の演奏練習をしています。一音ずつ確かめ丁寧に演奏しようとがんばっていました。ここ2年,この時期は緊急事態宣言でリコーダーの練習はできなかっただけに,リコーダーの音がある音楽の授業を嬉しく感じました。去年・一昨年に練習できなかった分,難しさもあると思いますが,演奏の楽しさを味わえるようまた教室でも練習していきたいと思います。

おいしい外郎

画像1画像2
今日の給食は外郎でした。給食前からワクワクしていた子どもたち。給食クイズは「ういろう」の漢字クイズでした。珍しい読み方にびっくりしていました。おかわりまでして,しっかり完食できました。

歯の日

画像1
今日は歯の日でした。みんなで歯磨きの仕方を確認しました。
これからも歯磨きを頑張っていきたいと思います。

輪ゴムをつかって工作をしました。

画像1
画像2
4時間目の図工の学習で「輪ゴム鉄砲」を作りました。
完成した輪ゴム鉄砲で的当てゲームをして楽しみました。

夕焼け

画像1
 夕方,外をみるときれいな夕焼けが・・・。思わずデジタルカメラのシャッターを押しました。
 ゴールデンウィークが終わり,学校再開です。休みが続くとどうしてもしんどいこともありますが,学校は楽しいところです。勉強も遊びもおしゃべりも,一生懸命することが大切です。「楽しもう!」という気持ちを大事にして,みんなで楽しみましょう!!!

算数科「時こくと時間」

画像1
7時から8時まで,長いはりがどうやってうごくのか かんがえました。
はりがうごくはやさのちがいに気づいた人,どこまでうごいたのかをかんがえた人,やじるしをつかってせつめいした人,いろんなかんがえが ノートに記ろくされていて,みなさんが一生けんめい学しゅうしたのが分かりました。

ソフトボールなげをしました

画像1
画像2
画像3
5年生におしえてもらいながら,ソフトボールなげをしました。
ボールのなげ方や足のうごかし方など,お手本を見せてもらったり おしえてもらったりして,記ろくがのびるように れんしゅうしました。
2年生がおわったら,5年生がなげるのを見せてもらいました。
さすが5年生は とおくまでなげていましたね。
ボールをひろうのを手つだってくれて,たすかりました!

新体力テストソフトボール投げ3年生と6年生

6年生から3年生にソフトボール投げのやり方を伝えました。伝えながら,「いいよ。」「上手」など声をかけながらやさしく関わる6年生の姿が頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp