京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:53
総数:396339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

マラソン準備

画像1
 マラソン準備の一コマです。マラソンで走る姿はもちろんですが,こんな姿も毎日見られています。えのき学級の目標『自分から行動』ですね。とてもかっこいいです。

あめんぼ あかいな あいうえお

画像1画像2画像3
 国語で「五十音」の音読をしています。アナウンサーも発声練習に使っている有名な詩です。繰り返し練習することで,上手に言えるようになってきました!

よく見て観察

画像1画像2
 理科の交流の様子です。ひまわりとホウセンカの種を,よく見て,触って,しっかり観察し,カードにかくことができました。

良い姿勢で歌おう

画像1画像2
 3年生の音楽の交流の様子です。たっぷり息を吸うには,どんな姿勢がいいのかな。良い姿勢で歌うと良い声が出ますね!

授業参観ありがとうございました

画像1画像2
 金曜日は参観に来ていただきありがとうございました。子どもたちもがんばっている姿をみせることができてうれしかったと思います。
 また,全員が参加しての懇談会も,それぞれの子どもたちの良いところをたくさん知ることができ,とても良い時間を過ごすことができました。次回もまたよろしくお願いします。

理科「天気と気温」

画像1
理科の学習では,天気によって,一日の気温の変化に違いがあるのか,予想をたてて調べる学習をしています。今日は雨の日のデータを集めました。子どもたちは校庭に出て温度計を正しく使い,観測することができました。

わり算

画像1
画像2
算数科「わり算」の学習では,2つの15÷3のわり算の文章問題を比べ,意味の違いを考えました。数図ブロックを動かして確認し,分かったことを自分の言葉で説明しました。

休み時間の一コマ

雨で外に遊びに行けないので教室でカードゲーム。
担任も一緒になって遊んでいます。
画像1

日本の領土

領土,領海,領空といった言葉を学び各国には,それぞれ侵入してはいけない領域があることを知りました。
また,北方領土や竹島についての問題も学びました。
画像1
画像2

役割を決めて

話し手,聞き手,記録に分かれてインタビュー活動をしました。
役割を決めることで,それぞれの立場で必要となる力を高めることができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp