京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up11
昨日:61
総数:395638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

音読発表会に向けて

来週の音読発表会に向けて練習を進めています。
最高学年らしく,声だけでなく姿勢にまでこだわりを見せています。
画像1
画像2

式から考える2

図形の面積を求める場面を想定し,文字を含んだ式と考え方のイラストとのつながりを探しました。
抽象的な思考に慣れてきた子ども達は,文字の式の演算記号がイラストのどこを表しているのかを見つけることができていました。
画像1
画像2

ロングひる休み!

画像1
画像2
画像3
2年生になって はじめての ロングひる休み!
おひるには きれいに 晴れていたので,えのきさんと いっしょに ドッジボールをしました。
ルールをまもっていたり,ゆずり合ったりしているすがたが すてきでした!

音読発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 18日(水)の音読発表会に向けて,どのクラスも練習を頑張っています。段々声がそろってきた,気持ちを込めて読めるようになった,など上達が見られます。子どもたちが目標に向かって頑張る姿って,本当に素敵ですね。顔が輝いています。
 来週の音読発表会をどうぞお楽しみに。

音楽科「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1
2びょうし(タン・タン)
3びょうし(タン・タン・タン)
はくを いしきして 手をたたいたり,足をふみならしたりしました。
3はくのあいだに,自分の体をがっきにして リズムえんそうしたのも たのしかったですね!

図工科「おはなみスケッチ」

画像1
画像2
スケッチしたものに色をぬっていきました。
色のこさを かえたり,色をかさねて ぬったり,すてきなお花ができあがりました。

国語科「ともだちをさがそう」

画像1
自分たちで「まいごのおしらせ」にちょうせん!
話すときは,どの人のことを話しているか つたわるように。
聞くときは,大じなことをおとさないように メモをとって。
学しゅうのさいごには,話し方・聞き方のポイントを たしかめました。こんどから いしきしたいですね。

体いく科「てつぼうあそび」

画像1
2時間目は,あいにくの雨…
てつぼうが つかえなかったので,パソコンをつかって てつぼうのわざを見てみました。
つぎの時間にちょうせんするわざもきめ,めあてに むかって がんばる気もちいっぱいです!

書写 「花」

画像1
画像2
今日は,4年生になって初めての書写・毛筆の学習を行いました。3年生の時の学習のふり返りも含めて,「花」という字を書きました。1文字を半紙の中心に配置する難しさや最後のはねの筆遣いなど苦戦しながらも最後までしっかりと書くことができました。

ロング昼休みみんなで楽しく遊びました

画像1画像2
今日は今年度初めてのロング昼休みでした。遊び係さんが中心となって,みんな遊びをしました。初回の今日はシンプルにかわりおにをしました。日差しも強い中でしたが,みんな元気いっぱい走り回っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp