京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up20
昨日:90
総数:648035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

3年生 理科「植物の育ち方,たねまき!」

画像1
画像2
画像3
 3年生の理科の学習で,4種類の植物を育てます。

 種から実りまでの過程を,4つの植物を比べながら育てます。

「小さいから,落とさないように気をつけて・・・。」

 みんなで仲良く種まきをしました。

 さあ,どんな芽が出るかな。

3年生 体育科「どんなパスをおくればいいかな・・・。」

画像1
画像2
画像3
 エンドボールの学習です。

 ドッヂボールのように強く投げるのではなく,味方に「パス」をするんだということが分かってくると,明らかに投げ方が変わってきました。

 味方が受けやすいように,考えてパスを出しています。

 みんなで気持ちよく体を動かしました!

4年生 算数科「角とその大きさ」

画像1
画像2
 分度器で角の大きさを測ることに続き,今日は,決められた大きさの角をかく学習です。

 30°は,ばっちり。

 200°は,どうかけばいいのかな。

 180°をこえるということは・・・。

 これまでの学習をいかして考えているところは,さすが4年生!

 

1年生 「初めての参観授業」

画像1画像2画像3
  お忙しい中,参観授業・懇談会に参加していただき,ありがとう
 ございました。

  子ども達は,初めての参観授業で,わくわく・どきどきした顔を
 していました。
 
  国語科の学習で,鉛筆の持ち方や姿勢に気をつけて,ていねいに
 文字を書くことができました。

  子ども達の,たくさん手をあげて,いきいきと学習に取り組む姿
 を見ていただけて,担任一同大変うれしく思っています。

  今後も温かいご支援をよろしくお願いいたします。 

「授業参観・懇談会・説明会」

画像1
画像2
画像3
 今年度最初の授業参観・懇談会・説明会がありました。

 小雨の降る天候でしたが,どの学年も,たくさんの保護者の方にご来校いただきました。

 子どもたちは,少し緊張しながらも,はりきって,うれしそうに学習していました。

 国語科の文字の学習や,道徳科の学習,算数科の式の表し方の学習など,お子様のがんばりをまずはほめてあげてくださいね。

 また,懇談会にも多数ご出席いただき,ありがとうございました。

 新しい学年になり,新しい学級で,新しい仲間と共に成長していく過程にある子どもたちを,教職員集団で懸命に指導,支援していきます。

 今後とも,お子様の支援と見守りを,どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 体育科「エンドボール」

画像1
画像2
画像3
 ルールを覚え,上手にパスがつながって攻撃したり,守ったりできるようになると,ゲームを楽しめるようになりました。

「こっち,こっち〜!」

「あーっ,おしいよ〜!」

 仲間同士のとってもいい声のかけ合い。

 パスがつながるように,心もつながっていくんだね。

1年生 国語科 「としょかんへ いこう」

画像1画像2画像3
  学校図書館の使い方を,学校司書の先生から教えていただきました。

 「図書館にはどんな本があるのかな?」

 「本には,みんなのおうちのように帰る場所があり,それがラベルに
 書かれているんだよ。」

 「図書館ではきまりがあり,『しあわせ』で覚えておこう。」

  学校図書館の紙芝居をみて,本の借り方も学んだあと,1冊本を
 借りました。
 「やったぁ〜,借りられた!」と嬉しそう。

  学校図書館の正しい使い方を学んだので,これから図書館にある本を
 たくさん読みましょう!

3年生 算数科「図を使って考えよう」

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で,図を使って考えることがよくあります。

 3年生では,どんな図を使うのかな。

 2年生のおさらいをしましたが,2年生で学習した「テープ図」の意味やかき方を実によく覚えていました。

 これをもとに,3年生の課題に向き合います。

 算数は,まさに「積み上げ」学習ですね。

 みんなよくがんばっています!

3年生 国語科「もっと知りたい,友だちのこと」

画像1
画像2
画像3
 日常生活の中から話題を決め,「話すこと・聞くこと」の学習です。

 友だちに知らせたいことは何かな。

 うちの赤ちゃんのこと,かっている犬のこと,習い事,アゲハのようちゅう・・・。

 話の中心からそれないことも大切です。

 トークタイムが楽しみですね。

「頼むよ,高学年!」

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の委員会活動が始まりました。

 全校のみんなの学校生活が,もっと楽しく,もっと良くなるように,9つの委員会に分かれて活動します。

 昨年は,コロナのために,2つの学年にまたがる活動は制限がかかり,子どもたちの中にも,「高学年として全校のみんなのためにもっともっと活躍したい!」という思いがあるのを,いく度となく感じてきました。

 今年は,満を持して活動再開。

 リベンジに燃える6年生。

 委員会デビューして意欲に燃える5年生。

 全校のみんなのために,頼むよ,高学年!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 町別集会・集団下校
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp