ふしぎの解き明かし・・・2
ふしぎの解き明かしには手掛かりになる文章とそれ以外にもいろんなシリーズ作品や本の見開きにある地図なども使いながら,解き明かしている人もいました。みんなで話すことで分からなかったところも明かされてきたようです。
【4年生】 2022-05-12 16:17 up!
2年 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」
生活科の学習で子ども達が楽しみにしていた野菜の栽培が始まりました。今週は第一弾として「ミニトマト」の苗を植えました。とても大切そうに苗を植える子ども達の姿からは,これからの野菜の成長を楽しみに思う気持ちが感じられました。
【2年生】 2022-05-12 16:16 up!
ふしぎな謎の解き明かし・・・1
国語では,ふしぎなお話を読んでいます。見つけた不思議は友だちと交流しながら,ふしぎを解き明かす面白さがあります。今日もみんなでいろんな話をしながら,お話の面白さに気付くことができました。
【4年生】 2022-05-12 16:16 up!
【5年生】学年集会
5年生になり,1ヶ月程経ちました。改めて高学年として,大切なことは何かを,みんなで話した後,さらにチームとして一致団結できるように,レクリエーションをしました。今後も,月に一度学年集会を挟みながら,5年生として頑張っていきたいと思います。
【5年生】 2022-05-12 16:16 up!
科学センター学習
科学センター学習に行きました。液体Xの秘密,調べなくっ茶の2つのクラスに分かれて学習をしました。
科学センターならではの実験に子どもたちも楽しく学習することができました。
【6年生】 2022-05-11 12:30 up!
【1年】 6年生との交流
毎日,6年生にそうじの仕方を教えてもらっています!
ほうきの持ち方や,ぞうきんの絞り方,整理整頓の仕方まで,6年生がすごく丁寧に教えてくれています。
はじめは,掃除の仕方がわからなかった1年生ですが,6年生に教えてもらって,すごく上手になってきました!
【1年生】 2022-05-10 18:40 up!
2年 図画工作「にぎにぎねん土」
図画工作科で,ねん土を使った作品をつくりました。ねん土を「ぎゅっ」と握ってできた形を見て,想像を膨らませました。ひとりひとりの思いが詰まった作品はどれも素晴らしいものばかりでした。
【2年生】 2022-05-10 18:20 up!
国語「きつつきの商売」
国語「きつつきの商売」では,場面のようすや登場人物の気持ちを想像し,なりきり音読発表会をしました。
学習の最後には,自分の大すきなお話をつかって「なりきり音読」をしました。
いろんなお話の素敵な音読が聞けました。
【3年生】 2022-05-10 18:18 up!
科学センター3
子どもたちも満足し,さらにこれから学習していく理科の学習が楽しみになったようです。帰ってからは楽しみにしていたお弁当を食べて楽しい1日になりました。
【4年生】 2022-05-10 18:18 up!
音楽「友だち」
音楽では「友だち」の歌の発表会をしました。
友だちと声を合わせたり,声の高さや大きさなど工夫を考えて発表しました。
素敵な歌声が教室に響き渡りました
【3年生】 2022-05-10 18:18 up!