京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:123
総数:428029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

社会見学ふりかえり2

画像1
画像2
画像3
 自分の学びをしっかりと相手に伝えることができました。

社会見学 ふりかえり

画像1
画像2
画像3
 帰ってきてから,自分が学んだことを振り返り,学年で交流しました。

社会見学5

画像1
画像2
画像3
 体験装置も色々

社会見学4

画像1
画像2
画像3
 調べたことをまとめます。

社会見学3

画像1
画像2
画像3
 また,殿堂学習では,モノレンジャーさん(企業のOBの方々)が,子どもたちの質問に答えてくださったり,問題解決の手助けをしてくださったりしました。

社会見学2

画像1
画像2
画像3
 殿堂学習では,京都のモノづくり企業(17社)の展示で,調べ学習をしました。自分の作った学習問題の解決に向けて,一生懸命調べていた子どもたち。
 動画を見たり,実際に製品を使って体験したりと,とても有意義な時間を過ごすことができました。

社会見学

画像1
画像2
画像3
 本日生き方探究館に社会見学に行ってきました。
京都のモノ作りについて,たくさん学ぶことができました。

 工房学習では,京セラの協力のもと,ファインセラミクスで電気を起こす体験をしました。

 子どもたちは,振動を与えるとタヌキの目が光る装置を作って,とても嬉しそうでした。

【4階校舎トイレ2】

画像1
画像2
 放課後の様子です。
 放課後だけでなく,生活の中でトイレの前を通る度にスリッパがきれいにそろう姿を見ることができるようになりました。ステキな事です!
 来週も5・6年生の一人一人が意識できればいいなと思います。

【4階校舎トイレ1】

画像1
画像2
とある休憩時間です。

【5年 外国語】

活動前後の手洗い消毒も忘れずに取り組めました!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp