京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up114
昨日:99
総数:466378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

5年生 視力検査

 視力検査を行いました。昨年と比べると視力はどうなっていたでしょうか。視力検査の待ち時間も正しい待ち方ができていました。しっかり「今何をするときか」を考えての行動を目指してほしいと思います。
画像1画像2

5年生 理科

画像1画像2
 天気の変化をまとめました。気象を調べ雲と降雨量の関係を見つけていました。
調べたことはロイロノートを使ってまとめます。打ち込む様子も慣れてきたように思いました。

さんまのかわり煮

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ほうれん草のごま煮・すまし汁でした。

 さんまのかわり煮は,朝から給食室の釜でコトコト煮て作っています。骨がついていますが,1年生も先生に魚の骨のとり方を教えてもらいながら頑張って食べていました。「さんまがおいしかったです!」「骨がきれいにとれました!」と喜ぶ姿がありました。

 また,給食には他にもいろんな魚が登場します。給食室には,魚の栄養についても掲示しています。給食を通しても,たくさんの魚料理に出会ってほしいと思います。

もうすぐ修学旅行です。

画像1
修学旅行が近づいてきました。自分達の行く場所をGIGA端末で下調べしていました。

おひさま学級 「京都御苑へ行こう」

 3連休が明けて,おひさま学級のみんなが元気に登校してきました。3,4校時に,おひさま学級のみんなで,京都御苑へ行きました。来週に,春の遠足へ行く予定ですので,交通ルールや公共施設のルールやマナーを知りながら,京都御苑へ行きました。クラスの上級生が中心になって,京都御苑の案内地図を確認しながら,遊具のある公園まで行き,公園の遊具で遊んだり,春の自然や昆虫さがしをして楽しんだりしました。
 明日から3連休ですが,体に気をつけてお過ごし下さい。
画像1画像2画像3

おひさま学級 生活単元学習「おひさま新聞を作ろう!」

画像1画像2
 生活単元学習の時間に,「おひさま新聞第1号」を作成しています。第1号のおひさま新聞は,おひさま学級のメンバー紹介です。新聞が完成しましたら,1階のおひさま学級の靴箱の前に掲示します。新聞の完成が楽しみです!

5年生 体育〜バスケットボール〜

画像1画像2
 連休明けですが元気に体育の授業に取り組みました。パスやドリブルなど少しずつですが上達してきています。

3年生 わくわく学習「新町校区を歩こう」 3

画像1画像2
 今日はとても良い天気の中で,新町小学区を歩くことができました。これから,何度かに分けて,校区内のお店や施設などについて調べていきたいと思います。

3年生 わくわく学習「新町校区を歩こう」 2

画像1画像2
 新町小学校区の南西のあたりを歩いていると,たくさんのお店や「生き方探究館」「警察署」「消防署」など,たくさんの場所を見つけることができました。

3年生 わくわく学習「新町校区を歩こう」 1

画像1画像2
 3年生のわくわく学習では,わたしたちの住んでいる新町小学校について,深く知る学習を進めていきます。そのために今日は,新町小学校区の南西を歩いて回りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp