京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up114
昨日:164
総数:528810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

2年生 学級旗制作 (5月13日 金)

放課後取り組んでいる2年生の学級旗が完成間近です。どのクラスもクラスの個性を生かした素敵な学級旗ができてきています。
画像1 画像1

3年生  総合の時間「修学旅行に向けて」(5月13日 金)

画像1 画像1
画像2 画像2
6限の総合の時間に,3年生は修学旅行2日目の高松市内班別研修の事前取組を行いました。
高松市商店街が再開発の結果,復活を遂げたのはどのような要因があったのか問いと仮説を立てて,修学旅行当日に現地でインタビューを行います。

自分の問いと仮説を立証するために,誰にどのようなことをインタビューするか班で意見交流し決定をしていました。

第2回議会専門委員会【図書委員会】(5月12日 木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会では,朝読書を積極的に推進しています。そのためにどうしていくかを話し合っていました。また図書室に入荷する本について,皆が興味を持つ本はどのような本がよいか意見を出し合っています。

第2回議会専門委員会【生活委員会】(5月12日 木)

生活委員会では,「日本一のベル着の声かけがしあえる」を掲げ,ベル着キャンペーンや,生活委員とCLOで授業について話し合う活動を企画しています。
生活委員長がとてもしっかり,委員会をまとめていました。

現在もベル着声かけキャンペーンを実施中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回議会専門委員会【環境委員会】(5月12日 木)

画像1 画像1
画像2 画像2
環境委員会では,『高野中の環境委員としてこの学校をピカピカにするには??』をテーマに,環境委員の「習慣化シート」について説明がありました。まず,環境委員として自分自身が習慣化できることを考えました。

第2回議会専門委員会【議会】(5月12日水)

議会では,6月におこなわれる生徒大会に向けて,【「自分たちでつくる日本一の学校」とは何か。】について,まず各自で考え,そのあと学年で交流を行いました。今日議会で考えた「生徒で学校をつくるために何をするか」を次はクラスで交流し,生徒大会に臨みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回議会専門委員会【体育委員会】(5月12日 木)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育委員会では,「日本一怪我を防止できる」を掲げ,準備運動の見直しと体力向上週間について,どのように挑戦していくか考えています。

第2回議会専門委員会【保健委員会】 (5月12日 木)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ各委員会が本格的に始動し始めています。
どの委員会でも,生徒会としてどのように日本一をめざすか,各委員長から説明がありました。

第2回保健委員会では,月ごとの保健目標を考え,掲示用のポスターを作成しています。

2年生  内科検診(5月11日 水)

画像1 画像1
2年生は,内科検診が実施されました。
廊下で静かに整列し待機しています。

1年生  科学センター学習に行ってきました!その3(5月11日 水)

画像1 画像1
画像2 画像2
プラネタリウムも鑑賞しました!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp