京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:25
総数:708210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

3年 「きつつきの商売」の巻

画像1
画像2
画像3
国語では「きつつきの商売」学習が始まりました。
物語の場面を整理し,登場人物の気持ちを考えながら音読をします。
今日は発表会に向けて準備です。
お面を作ったり,グループで音読の確認をしたりと,みんな本番に向けて励んでいます。
発表会が楽しみです。

☆2年・総合遊具の使い方☆

画像1
 50m走のタイムを計測した後,総合遊具の使い方を学習しました。「2年生になったら総合遊具の3階まで行けて,すべり台も使える。」と楽しみにしている人も大変多かったです。
 総合遊具で移動する時は,両手&両足の三点をしっかり付ける(三点支持)が大切です。例年,全市的に二年生の総合遊具による事故が多いようです。体育の学習で学んだことを遊びに活かしていき,安心安全に過ごします☆

☆2年・体育(50m走のタイムを計測しました)☆

画像1画像2
 2組と3組は,50m走のタイムを計測しました。1年生の時よりも速くなったかな?
1組は,明日計測します。

☆2年・図書館の利用☆

画像1
 月曜日が2年生の図書館割当の日です。2年生になっても1年間で100冊の読書を目指していきます。
 今日は,新しく赴任された図書館司書の高元先生と出会いました。これからお世話になります。

5年 理科の授業も始まりました

画像1
それぞれのクラスで,5年生初めての理科の授業が行われました。

3,4年生までの学習を振り返り,5年生の学習内容を確認しました。5年生では,「条件制御」という言葉がキーワードになります。予想を確かめるために,条件をどのように整えて調べたらよいかを考えながら学習を進めていきます。

理科を教えてくださる中野先生と一緒に,理科の世界を楽しんでほしいなと思います。

音楽の学習をしました☆

画像1画像2
15日(金)に音楽の学習がありました。
初回ということで,少し緊張気味の子どもたちでしたが,歌えば歌うほどきれいな歌声に…
「ビリーブ」というとても素敵な歌で,子どもたちの澄んだ歌声と友だちを大切に思う歌詞が見事にマッチして,感動的な時間でした。
その後の音符や拍子の学習もとても頑張っていました。

☆2年・身体計測☆

 新年度の身体計測をしました。静かに並んで計測する姿に養護の先生から「お兄さん,お姉さんになったね。」と褒めてもらいました。
画像1画像2

初外国語!

画像1
画像2
今日はザカリー先生にもきていただき、
4年生で初めての外国語を行いました。

世界中のあいさつを使って、交流をしました。
サウジアラビアのあいさつは,なかなか難しそうです!!
担任はすぐに覚えられませんでした・・・

そして,その後の交流では,
3年生でも学習したI like…なども活用しながら、楽しく交流できました。
4年生の外国語も,楽しみです!

☆2年・体育の様子☆

画像1画像2画像3
 3組の体育の様子です。体ほぐし運動でスキップや後走りをしました。続いて,国語科の「順番にならぼう」を広い体育館でしました。回数を重ねる毎に早く並べました。最後に体育館に引いてある様々なラインを使って線鬼をしました。線の上しか進めない鬼ごっこです。これが意外と盛り上がりました☆
 来週は,50m走のタイムを測ります。走りやすい靴を持参下さい。

☆2年・給食が始まりました☆

画像1画像2
 14日(木)から給食が始まっています。準備の仕方や,当番の仕方等覚えることがたくさんあります。1日目の昨日は4時間目の学習でゆっくりと説明したので今日はスムーズにできました。
 そして,リサイクルする為に牛乳パックの返し方が変わりました。難しいけどみんな頑張りました。
 来週は名簿番号がBの人が当番になります。よろしくお願いします☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp