京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:27
総数:686415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 算数 「折れ線グラフ」

画像1
画像2
 折れ線グラフの変化が分かりにくい時にはどうすればよいのか。

 より変化が見やすくするために波線を使って目盛りの一部分を省くことを学習しました。目盛りの数はどうしたらよいのか。問題文や数値を見て考えていけるようにしていきたいです。

2年 英語活動1

 今日は2年生初めての英語活動でした。ALTのガリーバ先生に来てもらい,先生の好きな食べ物や出身地についてクイズをしつつ,楽しく英語に触れあいました。子どもたちも久しぶりの英語の学習でとても楽しそうでした。
画像1
画像2

4年 朝学習 「トークタイム」

画像1
画像2
画像3
 水曜日の朝といえば「トークタイム」!
 
 今回のテーマは昨日の晩御飯です。友達の話によくリアクションが取れるようになってきました。友達の話を繰り返したり,質問をしてみたりと話を途切れさせない工夫がよく見られました。まだまだ修行をしていこうと思います。
 目指せ対話名人!

2年 国語科  「ともだちをさがそう」

国語科「ともだちをさがそう」では,大事なことを落とさずに聞いたり話したりするために,メモをとることを学習しました。放送される様々な情報の中から,どんなことをメモすることが大切なのかを考えました。
画像1
画像2

6年生 1年生と…

 掃除時間の1年生の教室の様子です。
そこにはなんだか大きな背中が。
実は,夏までは6年生が1年生の教室を掃除します。また,段階を踏んで1年生に掃除の方法を教えていきます。
1年生の良いお手本となってくれることを期待しています。
画像1

6年 走り高とび

画像1画像2
 走り高とびの学習をしています。空中動作や助走距離など工夫をしながら取り組んでいます。少しずつ記録を伸ばせるよう,友達と声を掛け合いながらやっていきましょう。

サツマイモの苗植え 【星の子】

 11日,3時間目に明徳農園にてサツマイモの苗植えを行いました。
 今回は「紅はるか」の苗をいただきました。スコップを使って丁寧に土を掻き分け,苗の根本の部分を埋めます。その後は,以前畑の先生に教えていただいた方法で,水やりもしました。
画像1

4年 図工「わすれられない気持ち」

画像1
画像2
今までの生活の中で心に残った一場面を絵に表す学習をしています。

「この時,すごい感動したんだ〜」

「すっごく悔しかったのを覚えてる!」

自分の気持ちを思い出してしっかりと取り組みました。


わきの山で自然観察をしました!

 ぎりぎり天候にも恵まれ,延期になっていたわきの山に行くことができました。チマキザサ,よもぎ,松の観察のほか,様々種類の葉っぱの形の違いに気づいたり,色の違いに気づいたりすることができました。持って帰ってきた葉っぱは,図画工作科「身近なしぜんの形・色」の作品作りに使いました。
画像1
画像2

1年生 生活科 学校探検で見つけたものは?

画像1
画像2
画像3
 今日の1年生は,生活科の授業で前回学校探検で発見したものの発表を行いました。「小さな博物館に井戸があって驚いた。」や「どうして図書館にはコンピューターがおいてあるのか気になった。」などそれぞれの気づきを発表していました。
 来週には前回行くことのできなかった所についても,探検しにいく予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 1年生を迎える会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp