![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:26 総数:688823 |
4年 めいとく学習![]() ![]() テーマは「岩倉川」 ですが,まずは身近な自然から調べます。 校内で生き物ビンゴ。 大盛り上がりでした。 4年 避難訓練(火災時)![]() ![]() みんな立派な態度で避難できました。 最近地震が多いです。 今回は火災でしたが, いざというときに本当に正しく行動できるでしょうか。 お家でも話し合ってみてください。 6年生 自由と責任とは![]() ![]() 自由と聞いて何をイメージするか,尋ねると「何をしてもいい」「何もしなくてもいい」「しばりがない」「やりたいことができる」といった意見が出ました。 そこから今日の授業のお話を通して,自由だったら何をしてもよいのかについて考えていくと「自由とは言え最低限の限度はあるべき」「相手のことを考えないと自由とは言えないと思う」などと自由に対するとらえ方も少し変わったようです。 自由はいいことだけれどそこには責任も少なからずついて回ってくるものであることを6年生として考えられる立場にもあるので,頭の片隅に入れておきながら様々な場面で活躍してくれることを期待しています。 4年 めいとく学習「岩倉地域の生き物」![]() ![]() 「これはなんていう花だろう?」 「これ,おいしそう!」 身近な自然に気が付きましたね。 4年 対話TIME![]() ![]() 「ゴールデンウィークの出来事」 前回は相づちを「へぇ〜」と「なるほど」に限定して 1分間話しました。 今回は,「質問OK」にして… 5分間も会話が続きました!!! 質問ってすごい。 こんなに会話がふくらむんだなぁと びっくりの子どもたちでした。 4年 人権・児童朝会![]() ![]() ![]() 憲法ってなんだろう。 どうしてできたんだろう。 何のためにあるんだろう。 まずは興味をもつことから始めてみよう。 代表委員さんは,みんなの前で自己紹介。 お疲れ様! 3年生 今日は避難訓練でした![]() 一番に運動場に出てきた3年生でしたが,真剣に避難出来ていて,素晴らしかったです。 緊急事態では,リーダーとなる高学年がその場にいないこともあります。3年生も自分で判断して行動することができる!そんな一面を見ることができました。 6年生 避難訓練![]() ![]() 5年 人権・児童朝会![]() ![]() 5年生の本部の子どもたちの,6年生のお兄さん,お姉さんと共に司会をしたり,目標を伝えたりすることができました。 6年生を良きお手本として,これからも頑張ってほしいと思います。 5年 総合 苗の行方は?![]() ![]() ![]() 畑の先生の畑ですくすくと育てられています。 みんなが田植えをするその時まで,水や温度管理をしたり,鳥を避けたりしながら大切に育てられています。 さて!金曜日は「あらごなし」の見学です。長靴と赤白帽を忘れないようにお願いします。 |
|