![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:309831 |
給食 和献立
今日の給食は,和食推進の日「和献立(なごみこんだて)」でした。
5月の献立は,旬の「筍のおかか煮」や「春野菜のみそ汁」で,動画教材で,和食について学習しました。 だしのうまみたっぷりで,おかわりをして食べる子もたくさんいました。 ![]() ![]() 校長室前の「ふれあいコーナー」では,人権に関わる作品を掲示しています。![]() 1年生 体育![]() 「もっと走りたい!」と,次の体育の時間が楽しみな子どもたちでした。 1年生 音楽![]() これからも,音を楽しんで,音楽の学習をしていきたいです。 3年生 社会「わたしたちのまち」〜地図記号を学ぼう〜
祥豊小学校の校区を探検し,いろんな場所を発見した3年生たち。
校区の白地図に写真をたくさん貼っていましたが,これでは地図が見にくいことに気づきました。 そこで,地図記号について勉強しました。 自分たちの地域にあるものも,ないものも興味津々で調べていました。 ![]() ![]() 3年生 図工「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」 鑑賞
参観日におうちの方にも見ていただきました「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の鑑賞をしました。
GIGA端末を使って,自分の作品や友だちの作品を撮り, いいところを見つけました。 「この花の色,きれいやな〜」 「花びらの描き方が上手!」 とお互いに撮った写真を見せ合いながら活動していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生に掃除を教えています。(6年)
今日から1年生の掃除のお手伝いが始まりました。
ほうきの使い方や雑巾の絞り方などを丁寧に教えていました。 ![]() 一生懸命,頑張っています。(6年 向上心ノート)
算数のノートを紹介します。「単元のまとめとふり返り」がしっかりと書けています。
各単元の終わりには,こうした学んだことを自分なりに工夫してまとめ,振り返る時 間を取っています。みんな頑張っています。 ![]() ![]() 一人ひとりが人権目標を考えました。(6年)![]() 1年生 そうじ![]() ![]() ![]() 水の入れ方や,ほうきの持ち方,机の運び方など,細やかに教えてもらい,一生懸命に掃除をしていた1年生の子どもたちです。これからも,教室や廊下を美しくしていきたいです。 |
|