SDGsについて調べています。(6年 総合的な学習)
今週はSDGsの17の目標のうち,自分が調べたい項目について詳しく調べました。
世界の課題について真剣に向き合っています。
【5年生】 2022-05-13 20:24 up!
「聞いて、考えを深めよう」【6年 国語】
国語の学習では,一人ひとりが話題(学習では、シャープペンシルよりもえんぴつを使ったほうがよい。など)を決めて話し合いをしています。自分の考えと友達の考えを比べ,自分の考えがより深められるように取り組んでいます。
【5年生】 2022-05-13 20:23 up!
立ち幅跳び
体力テストの立ち幅跳びに挑戦しました。
去年より長く跳べたかな?
【2年生】 2022-05-13 20:22 up!
体育 鉄棒遊び
体育課ではリレーと並行して鉄棒遊びがスタートしました。友達とペアを組んで一人が取り組んでいる間にもう一人はよいところやアドバイスを考えます。小休憩の際にペアで話合い,よりよくするためにどうするかを考えます。試行錯誤する力が育っていけばと思います。
【2年生】 2022-05-13 20:22 up!
生活 インタビュー(給食室)
教室紹介にあたってインタビューに伺っていましたが,いよいよみんなのインタビューが終わりに近づいています。少し緊張しつつもしっかりとインタビューしていました。また国語科で学習した,メモの取り方も意識しており,消しゴムで消さず短く書けていました。
看板が仕上がるのが楽しみです。
【2年生】 2022-05-13 20:21 up!
3年生 外国語活動「はじめまして,ALTの先生」
今年度から新しいALTの先生が来て下さることになりました。
今回は3年生の授業に参加してくださいました。
初めての授業ということでパワーポイントを使っての自己紹介。
子どもたちは
「一緒だ!」
「そうなんだ〜。」
と興味津々で聞いていました。
その後の交流でも,始終楽しそうな子どもたちでした。
【3年生】 2022-05-13 20:20 up!
算数 足し算の学習
算数科では足し算や引き算の学習を進めています。繰上がりのある足し算ではまず「何十をつれる」ということが非常に大切です。「17にあといくつで20になるかな」という見当をつける力が大切です。
そこで,これまで学習した「17を10と7に分けて,7に3を足して10。10が二つだから20。」という考え方から,「17に3を足して20。」ということを直感できる力を育てる必要があります。これができると暗算力の向上につながるのでご家庭でも意識していただけると幸いです。
【2年生】 2022-05-13 20:19 up!
3年生 社会科「はじめてのテスト」
3年生から始まった社会科。
今日は,はじめてテストを行いました。
町たんけんで学んだことや,教科書・地図帳を使って学んだことを思い出しながら,一生懸命取り組んでいました。
【3年生】 2022-05-13 20:18 up!
図書館オリエンテーション
図書館オリエンテーションを行いました。図書館で本を借りるためのルールを確認し,実際に本を借りました。思い思いに本に触れ,本を好きになってほしいと思います。読書ノートをしっかり記入して目標をもって読書に取り組んでいけるよう,「読書ノートどれくらいかけてる?」など,ご家庭でもお声がけいただければ幸いです。
【2年生】 2022-05-13 20:18 up!
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。訓練前の避難方法の確認では全員がしっかりと「おはしもてよ」を覚えていました。それ以外にも,みんなでうごくことの大切さや上靴をぬがないことなどとても大切なことを話し合う様子が見られ,充実した訓練になったように思います。
【2年生】 2022-05-13 20:18 up!