京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:20
総数:471840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

書写の学習

画像1
 「草原」という字を書きました。

 へんとつくりの構成を意識して書きました。

 また個人懇談会などでご覧ください。

家の仕事で何ができるかな?!

画像1
画像2
画像3
 今日は家の仕事で何ができるか

 1人1人考えてロイロノートで交流しました。

 来週の火曜日までに

 お家で家の仕事を3つ担うことになりました。

 お家でどんな仕事をするのか楽しみにしていてください!

10日(火)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
10日(火)の献立は
★ごはん
★牛肉とひじきのいため煮
★たけのこのおかか煮
★春野菜のみそ汁(じゃがいも・玉ねぎ・人参・キャベツ)

今日は,旬のたけのこ・新じゃがいも・春キャベツ・新玉ねぎなどを使用しました。
ごはんに良く合うおかずでした。

児童の感想を紹介します。
「たけのこがおいしかったよ。みそしるのみそがおいしかったよ。おいしいがつたわったよ。つくってくれてありがとう。」(1年児童)
「たけのこのおかか煮に,だしがしみこんでいておいしかったです。」(6年児童)
「たけのこがシャキシャキしていておいしかったです。」(4年児童)
「ごはんと牛肉とひじきのいためにが合っておいしかったです。」(4年児童)
「春野菜のみそ汁の春野菜がシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)
「ぜんぶおいしかったです。たけのこのおかかにがだしがしみていておいしかったです。」(2年児童)
「たけのこのおかかにがこりこりシャキシャキしていておいしかったです。」(2年児童)
「たけのこのおかかにとぎゅうにくとひじきのいためにがおいしかったです。」(5年児童)
「旬の野菜がたくさん入っていておいしかったです。」(6年児童)
「はるやさいのみそしるがおいしかったです。キャベツがシャキシャキしていてよかったです。」(2年児童)

9日(月)沖縄料理

画像1
画像2
画像3
9日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★油揚げのチャンプル
★クーブイリチー
★パインゼリー

児童の感想を紹介します。
「あぶらあげのチャンプルが,あじがしみていておいしかったです。パインゼリーがおいしかったです。」(2年児童)
「クーブイリチーがいろいろな食感が楽しめておいしかったです。チャンプルがあたたかくておいしかったです。」(6年児童)
「あぶらあげのチャンプルがすこしやわらかくておいしかったです。」(6年児童)
「クーブイリチーが少し酸味があって,香りがとてもよく,ごはんと良く合っていておいしかったです。」(6年児童)
「クーブイリチーが,あまずっぱくておいしかったです。」(4年児童)
「こんぶと豚肉が切干大根とあっていておいしかったです。」(6年児童)
「クーブイリチーがおいしかったです。」(5年児童)
「きょうのきゅうしょくがぜんぶおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「チャンプルがとてもおいしかったです。」(5年児童)
「やさいがシャキシャキしていておいしかったです。」(4年児童)
「パインゼリーがおいしかったです。パインゼリーの中にパインが入っていておいしかったです。」(3年児童)

人権朝会と書道セット

画像1画像2
今日は人権朝会がありました。

校長先生のお話を聞き,平和に過ごすためには何ができるかを考えました。
子どもたちは世界の平和,そして学校生活など身の回りの平和について,真剣に考えていました。


また,本日書道セットを持ち帰りました。
子どもたちは新品の書道セットを見て「楽しみ」「(友達と)同じ柄だ!」とうれしそうにしていました。
今後学習で使いますので,持ち物に記名をお願いいたします。



得意なことは?

画像1
外国語では,得意なことについて伝え合う学習をしました。

前に出て発表してくれています。
しっかり相手が行ったことに対して反応して伝え合うことができていました。

人権朝会 3

画像1
画像2
画像3
校長先生のお話を聞いた後,平和に過ごすためには?について考えました。
子どもたちは「暴言や暴力をなくしていく」「相手のことを考えて行動していく」など
それぞれに一生懸命考えていました。

人権朝会 2

画像1
画像2
画像3
「へいわってすてきだね」の絵本を通して,人権について考えていきました。

人権朝会

画像1
画像2
画像3
今日は,人権朝会がありました。

おはなしをして なかよくなろう  (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 せいかつたんげんで,

「がっこうのみんなと なかよくなろう」の

がくしゅうをしています。

まず,ひまわりがっきゅうの

ともだちとなかよくなろうと,

ふたりずつのペアで

おはなしをしています。

すきなことや

おうちでしていることなど,

れんしゅうをつみかさねるたびに

おはなしが

じょうずになってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp