|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:56 総数:462110 | 
| 1年 いくつといくつ  9になあれゲームでは,カードをめくって・・・ 「2だから,7!」「4と・・・5! やった!9になった!」 と楽しみながら,9のいくつといくつと考えることができました。 2年生 1年生との学校探検に向けて  そして,1年生に分かりやすいように,それぞれの教室の紹介文を作成しています。どんな学校探検になるのか,今から楽しみです。 図書館オリエンテーション 学習の最後には,「世界に一つだけの図書館を作ろう」という活動をしました。「どきどき図書館」「かんどう図書館」「こわい図書館」など,それぞれのテーマに合わせてグループで本を選び,友だちに紹介しました。これからも本に親しみ,読書を楽しんでほしいです。 百科事典の使い方  まず,百科事典は本の王様という説明をされました。 次に質問について調べるミッションがありました。 たとえばその内容は, ・クロワッサンは,何の形か ・ムササビはなんと鳴くか など面白い質問がたくさんありました。 子供たちは,一生懸命に調べて答にたどり着いていました。 そのあと,「面白かった」「辞典を買ってもらおう」などのつぶやきが聞かれました。 1年 あさがおの種まきをしました  やさしく土をかぶせて,「おおきくなあれ」のおまじないを,そっとかけている子どももいました。 これから大切に育てていきたいと思います。 イングランドの丘2 これは何という生き物でしょうか。 残念ながら私はわかりません。 もう一つ残念なのは玉ねぎの収穫ができなかったということです。 今日は玉ねぎ抜きのカレーになってしまうかもしれませんね。 見えますか? 中には初めて見たという児童もいるかもしれませんね。 背中しか見えていませんが,本物を見られてうらやましいです。 イングランドの丘といえば〇〇〇  もうすでにお子様から聞かれているかもしれませんね。 昼間は寝ているから動いているところは見られないかもと思っています。 イギリスにもあるのでしょうか  ハロウィンのような顔ですね。 このようなものはイギリスにあるのでしょうか。 また,イングランドの丘から少し出たところには玉ねぎ畑があるようです。 淡路島らしさが出ていますね。 私は玉ねぎほりをやってみたいです。 子どもたちはきっとイングランドの丘でしょうね。 イングリッシュガーデンでしょうか  なんとなく外国風ということはわかります。 |  |