![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:56 総数:222487 |
令和4年度教育目標
楊梅幼稚園の令和4年度の教育目標と,経営方針です。
こちらをご覧ください。 教育目標・経営方針 幼稚園が考えていることを動画にいたしました。 担任の先生が,それぞれの学年の子どもたちの姿から,教育目標について話しています。 子どもたちの心と体を,健やかに,豊かに,自分らしくたくましく育みたく,教職員一同,ご家庭とともに,頑張りたいと思います。子どもたちの成長を共に見守り,喜び合いながら,育んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 教育相談・園庭開放 未就園児つぼみ組ぐんぐんつぼみ組![]() ![]() ![]() 午前中にいっぱい遊びましょう。 園庭や遊戯室,下京雅小学校の広いお部屋を貸していただき,遊べるようになりました。 今日(5月13日)は下京雅小学校のお部屋でした。 1年生が学校探検中にのぞいてくれていましたよ。 学校の広いお部屋で幼稚園のおもちゃで伸び伸び遊びました。 先生と一緒に手遊びしたり,絵本を見たりしました。 先生の読んでいる絵本をみたくて,思わず前まで見に行く子どもたちでした。 よく遊んで楽しかったですね。 来遊は幼稚園の行事の都合でお休みです。 たくさんのお友達が来てくれるのを待っていますよ。 時間:午前10時 〜1 1 時 5月24日(火),31日(火) ☆ 24日(火)は学校のお部屋,31日(火)は幼稚園で遊びます。 *体調が悪い方・37度以上の発熱のある方 (平熱が高い方はご相談ください 鼻水や咳・くしゃみ等の症状がある方の参加はご遠慮ください。 *同居のご家族や身近な方で,発熱などの症状がある方,PCR検査を受けら れた方や,濃厚接触者の方がおられる場合も参加はご遠慮ください。 *予約はいりません。当日お越しください。 *ご質問などお問い合わせください。 *幼稚園の見学・入園のご相談は, 随時受付けています。 ☎351−0937 (下京区 醒ケ井通り松原下る篠屋町59) 京都市立楊梅幼稚園 フープ遊びをしました。(4歳児)![]() ![]() ![]() 保育室にフープを出すと子どもたちが集まり,それぞれに遊びはじめました。 腰で回そうとしたり,手首をひねって回そうとしたり,取り組む姿は様々でしたが, 自分でできること見つけ「先生見て!」と伝えてくる姿が多く,次々と自分の思いを伝えることも楽しんでいました。友だちが新しいことを始めると,早速チャレンジしている姿が印象的で,同時に積極的な気持ちを嬉しく思いました。 また,《ピアノを弾いている時は歩き,止まるとフープのお家に入る》と遊びをすると,友だちと一緒に入ることも楽しんで,同じ人数でも座ると入れず,立つと入れることにも気付きました。空いているフープは沢山あっても,友だちと一緒に入ることを楽しんでいる姿も微笑ましく思いとても嬉しい気持ちになりました。 色水遊びをしたよ(3歳児)![]() ![]() メダカの水替えをしました(5歳児)![]() ![]() 連休明け,登園するなり「メダカの水が濁ってる!」と気がついた子どもたち。 産卵を楽しみにしている子どももおり,「これじゃあかんなぁ」と,さっそく水槽の水替えをしました。 小さなメダカを網でそっと優しくすくっては,きれいな水の水槽に移してあげます。 「もう残っているメダカはいないかな?」と最後まで丁寧に関わっていました。 メダカが元気に泳ぐ様子を見て子どもたちは一安心の様子でした。 「餌のあげ過ぎやと思う」 「お休みでお世話してあげられなかったから濁ったんかな」と,水が濁った原因を考えたり,クラスのみんなに話をしたりして,メダカに思いを寄せて関わっていました。 教育相談 5月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組
つぼみ組・ぐんぐんつぼみ組の5月の予定は下記をクリックして見てください。
<swa:ContentLink type="doc" item="136138">5月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組</swa:ContentLink> 楊梅だより5月号いろいろな素材に触れて(4歳児)![]() ![]() ![]() 自分のこいのぼりはビニールを使って作り,クラスの大きなこいのぼりは,タイベックスに絵の具で色遊びをした後に素材を貼って作りました。 今日は,模造紙に絵をかいたものに糊貼りをして,感触を感じて楽しんでいました。その後に,貼った素材に当たらないように,パスでかくという遊びをしました。初めは自分の好きな色でかくことを楽しんでいましたが,だんだんと使っていない色を考えて,どの道を進もうかな?と,素材と素材の間隔を考えながら,進真剣な表情で取り組んでいました。 子どもたちの自由な想像力や,集中力,遊び込んでいる姿はとてもすてきでした。 これからも,遊びの中で沢山考えて工夫する楽しさを感じてほしいと思います。 誕生日おめでとう!![]() ![]() 3歳児たんぽぽ組では,初めての誕生日会。誕生日の歌を歌ったり,拍手をしたりして誕生日の友達をお祝いすることを楽しみました。お楽しみでは,食いしん坊のお化けが出てくるマジックシアターをして,お化けの色が変わっていく様子を不思議そうに見つめながら楽しんでいました。 4歳児さくら組では,誕生日の子どもたちが前に出てきてみんなでお祝いをしました。お楽しみでは,スケッチブックシアターでみんなでケーキをつくることを楽しみました。 5歳児すみれ組では,子どもたちも司会になって誕生会を行いました。司会の子どもたちが,誕生日の友達に好きなものをインタビューしたり,プレゼントを渡したりして,みんなでお祝いすることを楽しみました。お楽しみでは,みんなで育てているそらまめくんのお話を楽しみました。 4月生まれの子どもたち,おめでとう!これからもたくさん遊びましょうね! こいのぼりがいっぱい!![]() ![]() 各保育室に,子どもがつくったこいのぼりが元気に泳いでいます。 幼稚園は,下京雅小学校と同敷地内にあり,子どもたちは小学校の広いグラウンドで走ったり,こいのぼりをあげたりしています。 春の風や陽射しを感じて元気いっぱい遊んでいます。 |
|