![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:138 総数:1174708 |
確認プログラム【3年生】![]() この学習確認プログラム(通称 確プロ)は,中学校での学習内容を計画的に総復習し,その達成状況を定期的にテスト形式で確認することを通して,学習の改善と学力の向上を図るためのものです。3年生では2回のステージに取り組みます。 一時間目より実施している3年生の様子を見ていると全員が真剣に問題と向き合っていました。3年生にとってはいよいよ進路選択,決定そして実現に向けての取り組みが始まっています。どうか自分の進路を絶対に見失うことなく,この機会に苦手やつまづきを発見し,その対策に励んでほしいと思います。 いじめ追放学活【全学年】
本日の四限目に「いじめ追放」をテーマに生徒会が主体となり全学年を通して根絶に向けた学習を進めました。
冒頭,校長より憲法に係わる話をした後,生徒会本部が作成した動画を通して事前に確認したアンケート結果を基に分析とそその対策について話が進みました。 昨今,特に私たちの生活を一変させた「新型コロナ感染症」に纏わるコロナ差別に関して全校生徒からの声を丁寧に紹介し,根拠のない噂の醜さやSNS上で見られた誹謗中傷,そして悪質な書込み,自分の間違っていた会話内容等,「いじめは絶対にダメ」の視点から個々がこれまでの自分を振り返る良い機会となりました。 本来ならば全校生徒が一堂に体育館に集まり,全員で確認する場面を持ってきましたが,コロナ禍の下,今年度もライブ配信にて各教室で学習をしました。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部・山階南小学校タイムカプセル開封式演奏![]() 吹奏楽部ではコロナ禍において学校外での演奏の機会が持てず,久々に地域のみなさんに演奏を披露する機会となりました。演目は「Paradise has no border」の1曲のみでしたが,入部したての1年生のダンスも含め,参加いただいた皆様方からあたたかい声援をいただきました。 山階南小学校・山階南学区自治連合会からもお礼と励ましの言葉をいただき,部員一同今後の演奏の機会に向け,ますます張り切って練習に励んでいます。地域の皆様からのあたたかいご声援,ありがとうございました。吹奏楽部院の皆さん,お疲れ様でした。 GW明けの登校より
今年のGWは三年振りに「行動制限」がなく,京都市内も多くの地元の外出者と観光客で賑わいが見られました。
この期間,市内各会場では三年振りに「春体」が開催され熱戦が繰り広げられました。本校からも団体,個人に多数の生徒がエントリーし,うれし涙や悔し涙を流す生徒の姿を拝見することができました。 「勝ち負け」だけの春体ではなく,人としての成長も含め感謝の思いをもって山中生はプレイをしてくれたと思います。夏の大会に向けた取組を積み重ね,3年生にとっては充実した集大成となることを期待しています。 ![]() ![]()
|
|