![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:46 総数:699149 |
じゅんび
今日は,次にクロッカスを植えるために植木鉢の雑草を抜きました。しばらくそのままにしておいたので,雑草といってもきれいな花を咲かせているものがあったりチューリップの球根が残っていたりしました。新しい土に入れ替えて植える予定です。
![]() ![]() ![]() 図書館へ
今日の午後から学校の図書館へ行きました。以前,借りた本を返した人から読みたい本を探して借りました。少し時間があったので,間をあけて座って静かに読んでいました。
![]() ![]() なみぬい
今日は,さいほうをしました。針に糸を通してなみぬいに挑戦しました。布にしるしをつけておくと,ぬいやすそうでした。ゆっくり丁寧にぬうようにしていました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふのそぼろ煮 ・ほうれん草ともやしのごま煮 『高野どうふのそぼろ煮』は,鶏ひき肉・玉ねぎ・にんじん・しょうがを炒めて,けずりぶしで取っただし汁・さとう・みりん・しょうゆで煮,けずりぶしで取っただし汁・三温糖・しょうゆで煮た高野どうふを加えて,水溶き片栗粉でとろみを付けて仕上げました。 『ほうれん草ともやしのごま煮』は,けずりぶしで取っただし汁・みりん・しょうゆでほうれん草・もやしを煮てすりごまを加えて仕上げました。 子どもたちから・・・ 「『高野どうふのそぼろ煮』は,高野どうふに味がしみ込んでいて,とってもおいしかったです。『ほうれん草ともやしのごま煮』は,ごまの味がして,とっておいしかったです。」と,感想をくれました。 人を大切にする
3年生も校長先生の話を聞いて,早速,標語を考えました。自分も人も大切にするってどういうことなのか,みんなで確かめました。「あそんで友達を増やす」「困っていたら声をかける」「しずかに話を聞く」など相手を大切にするための行動がたくさん出てきました。これからも人に優しく関われるように心がけてほしいです。
![]() ![]() 人権標語
5月3日は憲法記念日です。今日の1時間目には校長先生から憲法についてお話がありました。その後,クラスごとに標語を考えました。学校にもきまりがあるようにみんなが気持ちよく過ごすためには守るべきルールがあります。相手のことを大切にし,自分のことを大切にすることで,みんなの人権が守られるはずです。まずは,毎日元気にあいさつすることや次に使う人のことを考えてスリッパをそろえるなどを大切にしていくことが相手を大切にする行動につながります。今年度は,特にみんなでそうじをがんばっていきたいです。
![]() ![]() ![]() 良いこと 悪いこと
今日の道徳では,「ぽんたとかんた」というお話を読んで,よいことと悪いことについて考えました。入ってはいけないところに誘われた時,どう答えればいいのか考えました。言いにくいことでも正しいことをきちんと言えることが大切だと分かりました。
![]() ![]() プリントのやり方
算数では,数を数える学習をしています。今日の宿題では,算数のプリントがあるので,どのように答えればいいのか説明を聞きました。当てはまる数を書いたり数の分だけ色をぬったりすることが分かりました。
![]() ![]() ![]() 伝わるように
6年生は修学旅行で淡路島方面に行きます。どんなところなのか事前に調べることにしました。自分が選んだ施設や場所について,タブレットを使って検索しますが,分かったことの中からどんなことを伝えたいのか考え,自分の思ったことが伝わるようにするためにはどうすればいいか考えました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・もやしの煮びたし ・ももゼリー 『肉じゃが』は,牛肉・たまねぎ・糸こんにゃくを炒めて,料理酒・三温糖・醤油で調味して,じゃがいもを加えて水を加えて煮含めて仕上げました。 春にとれる「じゃがいも」は,「新じゃが」とよばれています。熱や力のもとになる炭水化物や,体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。お腹の中をそうじする食物せんいも多く含まれています。 『もやしの煮びたし』は,けずりぶしでとった出し汁・さとう・みりん・しょうゆで油揚げを煮,にんじん・だいこん葉・もやしを煮て,仕上げました。 子供たちから・・・ 「『肉じゃが』は,じゃがいもに味がしみ込んでいて,とってもおいしかったです。毎日肉じゃが食べたいくらいおいしかったです。『もやしの煮びたし』は,シャキシャキしていて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。 |
|