京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up20
昨日:45
総数:510716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

梅津の町には何があるのだろう?

画像1
画像2
画像3
生活科の「まちをたんけん大はっけん」の学習で自分たちの住んでいる梅津の町にどんな場所があるか,どんな人がいるかみんなで付箋を校区地図に貼り,交流しました。フレンドマートや構口公園,梅宮大社などの身近な場所や見守り隊の人,空手の先生などいろいろな自分とかかわりのある人たちの名前が挙がってきました。来週実際に梅津の町探検に行きます。町を探検する中で,どんな知らない場所や人に出会えるか楽しみです。

リズムに合わせて♪

 音楽の学習では,いろいろなうたに合わせて手拍子したり体を動かしたりして楽しんでいます。
 『チェッチェッコリ』のダンスは,保育園や幼稚園でも踊ったことがある子もいたようで,みんなで楽しくノリノリで踊りました♪
画像1
画像2
画像3

3年 道徳

画像1

「おじいちゃんとの楽しみ」という物語で,思いやる心について考えました。

今回は,自分の考えをロイロノートに書きました。

書いたものをテレビにうつし,交流しました。


3年 サークル活動

画像1

ものづくりサークルが,紙コップを使うホッケーをつくりました。

とても人気です。

休み時間に楽しく遊んでいます。


3年 朝読書

画像1

さすが3年生。

少しずつ,文字が多い読み物を読むようになっています。

物語文をしっかりとよんでいる姿,いいなと思います。

今日で4月も終わりです

 入学式からとっても頑張って過ごした1か月。椅子に座る時も小学生らしく「こしぴん」がサッとできるようになってきました。

 明日からは飛び石のGWに入ります。1か月の疲れも出てきている頃かと思います。ゆっくり休んで休み明け,また元気に登校する姿を楽しみにしています。
画像1画像2

教室でも読書♪

 水曜日,初めてのほんのもりへ行った1年生たち。教室でも自由時間に本に親しむ様子が見られます。どんな本がお気に入りかな?
画像1
画像2
画像3

お手伝いの気持ち

 「先生,時間割変えておこうか?」
 学校にも慣れてきて,朝の準備もてきぱきできるようになってきました。自分の用意が終わった後は,クラスのお手伝いをすすんで頑張ってくれる子も出てきました。とっても素敵な1年生の姿です。
画像1

3年生 音楽

今日は,けんばんハーモニカの演奏をしました。教科書8ページ「ドレミで歌おう」の曲です。初めて,指くぐり,指またぎの仕方を知り,ゆっくり押さえる練習をしました。連休中も,お家で挑戦してみてください。
画像1
画像2

6年 体育 走り高跳び

画像1
画像2
体育で走り高跳びをしています。子どもたちは自分の跳べる高さのめやすを知り,跳び方を確認しながら進んで取り組んでいます。安全に気を付けて活動していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp