![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:41 総数:649815 |
3年生 算数科「わり算を使って」![]() ![]() ![]() 今日の問題は,今までとどうちがうかな。 わり算の式だけでは解けない問題を,順序よく解いていきました。 5年生 算数科「1立方メートルを作ろう」![]() ![]() ![]() 1mのテープを使って・・・。 みんなで協力して・・・。 床を利用して・・・。 壁も利用して・・・。 何人入れるかな。 机を入れてみよう。 1㎤の積み木が何個並ぶかも,ちゃんと確かめました! 1㎥の立体を作ることも大切ですが,それ以上に大切なのは,「量感」をもつことです。 みんなでワイワイ楽しく作りながら,体験を通して「量感」を学んだね。 ゆめいろ学級 図工「こいのぼりを作ろう}![]() ![]() ![]() 目はそれぞれ個性が表れていて,表情豊かなこいのぼりが仕上がりました。 早速廊下に飾ると 「わぁ!すごい!こいのぼりだ!」 「きれいやなぁ。」 と,立ち止まって見てくれる子もたくさん! そんな様子を見て嬉しそうな子どもたちです。 6年生 図画工作科「平安神宮写生」![]() ![]() ![]() 雨の心配がありましたが,無事に行くことができました! 「遠近感を出すためには・・・」 「どこがきれいかな・・・」 と,指で作ったフレームを覗きながらお気に入りの場所をさがしました。 場所を決めると何度も首を上げたり下げたりを繰り返しながら 鉛筆を進めており,夢中になって取り組んでいました。 柱の数や屋根の形など,良く見て描いたことが分かる作品がたくさん!! これから着色されてどんな作品になっていくのか,楽しみですね! 「いよいよ大型連休に入ります!」![]() ![]() ![]() 「立てば芍薬,座れば牡丹,歩く姿は百合の花」という近世の流行唄から出た言葉があります。 錦林小学校の敷地内では,季節の花々が美しく彩りを放っています。 4月は,新しい環境で,1年生だけでなく,どの学年の子も,緊張や疲れの連続だったかもしれません。 明日から大型連休に入ります。 少しひと休みして,心と体をしっかり充電してください。 感染対策には十分に気をつけていただいて,お休み明けも元気に登校してくださいね。 5年生 理科 「天気の変化」![]() ![]() 天気が晴れの時と,曇りの時と雨の時はどのような違いがあるのか, 実際の空の写真を撮って,見比べていました。 同じ角度から写真を撮ることを意識して, 目印を確かめながら,観察を進めていました。 3年生 音楽科「お話する声と,歌う声・・・」![]() ![]() すると,自分の歌声もみんなの歌声もみるみる変わって,子どもたち自身が驚いていました。 みんなの吸収の早さに,先生もビックリ! みんなが大好きな「ラーメンリズム」も上手になりました! 1年生 図画工作科 「ひもひもねんど」![]() ![]() ![]() 「まず,粘土の体操をしよう!」 こねて,形を整えて,四角,まる,三角,円柱・・・ いろいろな形を作ります。 ウォーミングアップ O.K.! 「今日は,ひもを使った作品づくりをしよう。」 長〜く粘土をのばしてひもを作り,そのひもを使って,作品を 作りました。 自分の思いのこもった作品を,お友だちにも紹介しました。 「あ〜ねん土,たのしかった。」 笑顔いっぱいでした。 ゆめいろ学級 生活単元「ゆめいろの畑」![]() ![]() 今年植えるのはトマト・なす・オクラの3つです。 それぞれの苗の様子を見ながら 「今年もたくさんとれるといいなぁ。」 「水やり頑張ろう!」 と,やる気満々の子どもたちです。 優しく土をかぶせて植えました。 これからどんな風に育つのか,とっても楽しみです。 2年生 国語 「ふきのとう」![]() 「声の大きさ」「姿勢」「口の開け方」「読む速さ」 に気をつけてみんな一生懸命音読しました。 感想タイムでは,友達からのよかったところを言ってもらえて笑顔が増えました。 振り返りでは,「ドキドキしたけど,発表が終わってニコニコになりました。」「感想を言ってもらえてもっとがんばりたい。」など達成感やこれからの向上心を高めていました。 |
|