京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:195
総数:263878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

5年生 国語

国語では,「名前つけてよ」という物語を読んでいます。
今日は,登場人物の心情の変化に着目して読みました。
二人の距離を手で表したり,カードを黒板に貼ったり,視覚にとらえて考えました。
春花と勇太のお互いに対する心情は,どのような出来事によって,どう変化しているのか,一人一人が会話や行動,心情が表れている表現から想像し,発表しました。


画像1
画像2

3年生 理科

理科では,「こん虫の育ち方」を学習しています。
今日は,学校の畑で見つけたモンシロチョウが,卵からどのように育つのかを考えました。
「エサは何かな?」「キャベツを食べるよ。」と,うれしそうに話していました。
これから,モンシロチョウの卵を育てて観察していきます。

画像1
画像2
画像3

1年生 給食

今日の給食は,子どもたちに人気のカレーでした。
学校のカレーは,ルウも手作りで作っています。
スパイシーな香りが教室中に広がり,子どもたちは,おいしいカレーを味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

家庭科では,「見つめてみよう,生活時間」の学習をしています。
今日は,「わが家のすてき時間作戦」を考え,タブレットに入力していきました。
生活時間の有効な使い方を工夫して考えています。。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科「わたしたちのまち」

心配していた天気に恵まれ,校区探検に行きました。

2年生の時には通らなかった道をたくさん歩きました。
校区地図に工場や畑,商店や公園などの場所を記録しながら進みました。

学校に帰り,教室で聞いてみると,
「大きな通りには工場や会社がある。」
「駅の周りに食べ物屋さんがたくさんあった。」
「細い道に入ると家ばかりだった。」
と通った道を比較し,建物の種類に違いがあることに気がついていました。
画像1
画像2
画像3

SDGs(持続可能な開発目標)について学習していきます。6年

画像1
総合的な学習の時間では,SDGs(持続可能な開発目標)についてこれから学習します。
まず,世界で起きている様々な課題について調べました。
環境問題,戦争,貧困,教育などの多くの課題があることを知りました。
こうした課題に対して自分たちにできることをSDGsの取組を通して考えていきます。

お気に入りの風景を絵に表しています。(6年)

画像1画像2
図画工作科の学習では,学校でお気に入りの場所を絵に表しています。
学校図書館,運動場,体育館,放送室など自分がこれまで関わってきた
思い出の場所を絵に表しています。


理科 天気と情報 天気の変化 5年生

画像1
画像2
画像3
 今日は運動場に出て雲の様子を観察しました。タブレットを使い写真や動画を撮ることで雲の動きを記録しました。

図書館オリエンテーション   5年生

 子どもたちが楽しみにしていた図書館オリエンテーションを行いました。今年度も学校司書の橋本先生による図書指導がありました。
 図書館の利用の仕方を再度確認したり,本の探し方を教えてもらったりしました。

画像1画像2画像3

授業参観・懇談ありがとうございました  5年生

 感染症対策のため1組,2組と2日間に分けての授業・懇談でしたがたくさんのご家庭に見に来ていただく機会となりました。
 昨年度もいろいろな活動が中止になってしまいましたが,今年度は少しでも子どもたちの姿を見ていただく機会が増えればと思います。
 来週からの家庭訪問も短い時間ですがよろしくお願い致します。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp