京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:56
総数:518310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6年 理科の学習が始まりました!

画像1
 今日から,楽しみにしていた理科の学習が始まりました。

 6年生では,どんな学習をするのか,教科の目次のページを見ながら確認しました。



  生活と理科の学習がどのようにつながっているのか,またどのように環境と関わって生活しているのか,イラストをみて気が付いたことをみんなで話し合いました。


  思っていた以上に,わたしたちの生活は環境と結びついていることがわかりましたね。

6年 頼れる先輩!!

画像1
 今日の掃除時間は,1年生が掃除の仕方のお勉強に来てくれました。



 1年生の先生の「ほうきの持ち方どうなってる?」

        「ぞうきんは,ぬれてた?」

        「次は,どんなことしてはる?」


 という声掛けに応えるように,テキパキと掃除をする姿はとても頼もしかったです。


 1年生と一緒にそうじをする日が待ち遠しいですね!

1年生 ひらがなのがくしゅう

画像1画像2
ひらがなの学習をしました。
今日は一文字目「く」です。

最初に1・2・3・4のどの部屋から書き始め,どの部屋を進んでいくのかよく見て確認しました。
「おる」ところが1の部屋と3の部屋のちょうど間にするのが難しかったようです。
「く」のつく言葉集めもたくさんできました。

これから毎日一文字ずつ学習を進めていきます。

6年  そうじ時間

画像1
 今日から そうじが始まりました!


 6年生では,「渡り廊下」や「体育館」,「更衣室」など,吉祥院小学校のみんなが使う場所の掃除が割当てられています。


 それから,今年も1年生の教室の掃除のお手伝いに行きます。
 1年生にそうじの仕方を教えるのが待ち遠しいですね!


 みんなで,吉祥院小学校を気持ちのよい学校にしていきましょう!!


国語科 こんなところが同じだね

画像1画像2
自己紹介カードをもとに二人一組やグループで友達と同じところを探しました。「今朝起きた時間が一緒でした。」「好きな季節がみんな同じでした。」など新しいクラスの友達のことを知れて子どもたちは嬉しそうでした。

安全に下校しよう!

画像1
画像2
コース別の集団下校に,ずいぶん慣れてきました。

1列になって,行儀よく帰ることができています。


下駄箱前で整列するのも,早くなりましたよ!

えんぴつとなかよし

画像1
はじめての,えんぴつで書く学習の時間でした。


えんぴつの正しい持ち方と

書くときの正しい姿勢を学習しました。


止めたり,まわしたり,

良い姿勢で線をなぞっていました。

1年 初めての給食

今日は初めての小学校給食でした。

献立はスパゲッティのミートソース煮,
ほうれん草のソテー,コッペパン,
りんごゼリーです。

コロナ禍の喫食ルールをしっかり守って
笑顔でモリモリ食べている姿がありました。

給食後は,
「スパゲッティおいしかった!」
「明日の給食は何かな〜?」
など,たくさんのつぶやきも聞かれましたよ。
画像1画像2画像3

4年生 理科の学習スタートだ!

画像1
画像2
画像3
4年生の理科の学習がスタートしました!

初日は,外に出て春らしいものの観察を行いました。

春らしい花・春らしい生き物・・・
たくさんの春が見つかりました。

1年 図工 かきたいものなあに

図工で,自分の好きなものを書きました。
好きな生き物や食べ物を自由に描き,丁寧に色を塗りました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp